アカウント名:
パスワード:
映画「Hidden Figures(邦題:ドリーム)」で彼女は勤務していたビルに有色人種用トイレがなかったので別のビルにある有色人種用のトイレに通るという描写でしたが実際には「そうか。有色人種用のトイレがないということはトイレは共通に違いない」と当時のルールをガン無視で白人用トイレを使っていた模様。つよい。
映画も面白いですが原作の『ドリーム — NASAを支えた名もなき計算手たち(原題 Hidden Figures)』M.L.シェタリーというノンフィクション小説もたいへん読みごたえがあってよかったです。
エンジニアのママが息子のカートレースのために空気抵抗を計算した究極のカートを設計してあげるくだりとか黒人団体のパーティーでニシェル・ニコルズ(スタートレックのウフーラ役)にマーティン・ルーサー・キングJr氏が大ファンだと告白するところとか、映画では拾いきれなかった面白いネタが満載でした。
ナタリア・ホルト著「ロケットガールの誕生: コンピューターになった女性たち」というのを読もうと思っていたけど、「ドリーム」もいいかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
映画だけじゃなく原作も面白かった (スコア:5, 参考になる)
映画「Hidden Figures(邦題:ドリーム)」で彼女は勤務していたビルに有色人種用トイレがなかったので別のビルにある有色人種用のトイレに通るという描写でしたが実際には「そうか。有色人種用のトイレがないということはトイレは共通に違いない」と当時のルールをガン無視で白人用トイレを使っていた模様。つよい。
映画も面白いですが原作の
『ドリーム — NASAを支えた名もなき計算手たち(原題 Hidden Figures)』M.L.シェタリー
というノンフィクション小説もたいへん読みごたえがあってよかったです。
エンジニアのママが息子のカートレースのために空気抵抗を計算した究極のカートを設計してあげるくだりとか黒人団体のパーティーでニシェル・ニコルズ(スタートレックのウフーラ役)にマーティン・ルーサー・キングJr氏が大ファンだと告白するところとか、映画では拾いきれなかった面白いネタが満載でした。
Re:映画だけじゃなく原作も面白かった (スコア:1)
ナタリア・ホルト著「ロケットガールの誕生: コンピューターになった女性たち」というのを読もうと思っていたけど、「ドリーム」もいいかも。