アカウント名:
パスワード:
https://github.com/tokyo-metropolitan-gov/covid19/blob/development/CON... [github.com]結構色々なとこから参加してますね。元から横の繋がりがある人達なのかな。発起から取り纏めまで都庁の人間なのでしょうか。だとしたら有能な類じゃね。
こういうJavascript動いてないと一切見れない余計なサイトを作る犯人リストってことね。
コストをかけてJavaScriptを使わず開発することに意味はありますかね。
本来ならサーバー側で1秒以下で処理できる作業を、サイト閲覧者のウェブブラウザ上で何秒〜ひどい時は何1分以上もかけてJavaScript動かして処理するのは何が目的なのでしょうか。閲覧者側のコストを考えないで新しいツールを使いたいだけの自己満足な開発者にはほんと呆れるわ。何やってもいいが、閲覧者側に負担を増やすのだけは辞めろよ。ウェブサイト開発でも店舗運営でもビジネスでも当たり前のことをなぜできないのだろう。
多分、あなたが思う優れたサイトの基準って一般のものからだいぶズレてると思いますよ。多くの人はこのサイトの閲覧に負担を感じません。あなたは軽視しているようですが、開発者にとって使いやすい構成もサイトを高頻度に更新していく為には重要な観点なんですよ。多分、グラフの構成や配置なども要望に応じて次々と変更がある想定でしょう。そこにコストが掛かる方が問題の比重が大きいですね。
多多多!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
どういう風にプロジェクトが進んだんだろ (スコア:1)
https://github.com/tokyo-metropolitan-gov/covid19/blob/development/CON... [github.com]
結構色々なとこから参加してますね。
元から横の繋がりがある人達なのかな。
発起から取り纏めまで都庁の人間なのでしょうか。だとしたら有能な類じゃね。
Re: (スコア:0)
こういうJavascript動いてないと一切見れない余計なサイトを作る犯人リストってことね。
Re: (スコア:0)
コストをかけてJavaScriptを使わず開発することに意味はありますかね。
Re: (スコア:0)
本来ならサーバー側で1秒以下で処理できる作業を、サイト閲覧者のウェブブラウザ上で何秒〜ひどい時は何1分以上もかけてJavaScript動かして処理するのは何が目的なのでしょうか。
閲覧者側のコストを考えないで新しいツールを使いたいだけの自己満足な開発者にはほんと呆れるわ。
何やってもいいが、閲覧者側に負担を増やすのだけは辞めろよ。ウェブサイト開発でも店舗運営でもビジネスでも当たり前のことをなぜできないのだろう。
Re:どういう風にプロジェクトが進んだんだろ (スコア:1)
多分、あなたが思う優れたサイトの基準って一般のものからだいぶズレてると思いますよ。
多くの人はこのサイトの閲覧に負担を感じません。
あなたは軽視しているようですが、開発者にとって使いやすい構成もサイトを高頻度に更新していく為には重要な観点なんですよ。
多分、グラフの構成や配置なども要望に応じて次々と変更がある想定でしょう。そこにコストが掛かる方が問題の比重が大きいですね。
Re: (スコア:0)
多
多
多!