アカウント名:
パスワード:
そもそも、その元従業員の存在が疑わしいと考えているのは私だけだろうか。不正アクセス行為の禁止等に関する法律の被疑者になる以上、いつもの調子なら実名報道なのでは。
最初は「3月9日22時頃改ざんされた」とか言ってたはずだけど、それだと、今回の発表とつじつまが合わない。はっきり言ってうさんくさい。
同じこと考えました。一体全体何が本当の事件なのやら。
刑事告訴するいうてるから存在するやろ
実際に告訴するまでは存在が分からないシュレーディンガーの元従業員です
刑事告訴は被疑者不詳でいいんじゃね?充分反省していることが確認できたとして、民事訴訟は起こさず和解したことにすればいい。
「IDやパスワードを知っていた」「嫌がらせ目的」といった具体的なことまで掴んでいる以上実行した元社員は特定できていると思われるけど、誰がやったのかわかっているのに被疑者不詳で告訴ってありうるの?そんなのを警察や検察が受理するかな?
そもそも不正アクセス禁止法違反は親告罪ではないのだから理論上は誰でも(告訴ではなく)告発できるのでは。当事者以外だと起訴するのに十分な証拠を提供できなそうだけど
「被疑者不詳で告訴できるのか?」って話にぶら下げるリプとしては的外れもいいとこ
存在自体が疑わしいが、仮に実在したとして、仮にIDやパスワードを変更してなかったとして、いったいどうやってその元従業員がアクセスしたことを証明したんだろう?
そんな杜撰な管理体制の会社なら、IDとPASSも全員で共通にしてたんじゃね。一人ずつ個別にしてたのなら、退職した社員のIDをそのままにはしないだろう。
共通IDでアクセスされたとしたら、それがその社員がやったと証明するのは難しそうなんだけどなあ。そんな技術があるのに、パスワードを変更することさえしてなかったとか、とっても不可解。
むしろ濡れ衣の可能性が高そうで恐い。本物のブラック企業なら、会社に不満を持ってる元社員なんてくさるほどいるからね。
>いったいどうやってその元従業員がアクセスしたことを証明したんだろう?つながり社長の文書見るとわかるけど、元従業員が電話で申し出てきたという事になってるよ
それって、証拠が自白しかないってことじゃ。
自主の意味知ってるか?
自主 [goo.ne.jp]
他からの干渉や保護を受けず、独立して事を行うこと。
日本の法律を理解してないのならまずは勉強してきなさい。
2020年3月12日 07:47:41 GMTにGoogleにキャッシュ [archive.org]されている都築祥子(株)つながり [twitter.com]というアカウント [archive.org]が消されているようだが…。「私に成りすま
改竄騒動と関係ないくらい前からブラック企業という悪評は立っていたようですし、存在しない犯人に責任押しつけてバックレ?と考えるのは不自然じゃない
そう思って見てたら、該当しそうな時期に辞めてた誰かが実際に逮捕されて、でも完全に容疑を否認して、さて容疑・証拠は本物でしょうか? なストーリーでも立つんですかね。
最も有耶無耶にしやすいパターンになっていますしねえ(社内の問題かつ今すぐ何かするということも無い)。このまま民事裁判もやらず、社長も「やっぱり続投します」で何事もなくフェードアウトできるような文面になっているみたい?刑事裁判はどうなるかな。警察に行ったのが本当なら、半自動的に刑事裁判まで行っちゃいそうだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
元従業員は存在するんだろうか (スコア:4, すばらしい洞察)
そもそも、その元従業員の存在が疑わしいと考えているのは私だけだろうか。
不正アクセス行為の禁止等に関する法律の被疑者になる以上、いつもの調子なら実名報道なのでは。
Re:元従業員は存在するんだろうか (スコア:2, 興味深い)
最初は「3月9日22時頃改ざんされた」とか言ってたはずだけど、
それだと、今回の発表とつじつまが合わない。はっきり言って
うさんくさい。
Re: (スコア:0)
同じこと考えました。
一体全体何が本当の事件なのやら。
Re: (スコア:0)
刑事告訴するいうてるから存在するやろ
Re: (スコア:0)
実際に告訴するまでは存在が分からないシュレーディンガーの元従業員です
Re: (スコア:0)
刑事告訴は被疑者不詳でいいんじゃね?
充分反省していることが確認できたとして、民事訴訟は起こさず和解したことにすればいい。
Re: (スコア:0)
「IDやパスワードを知っていた」「嫌がらせ目的」といった具体的なことまで掴んでいる以上実行した元社員は特定できていると思われるけど、誰がやったのかわかっているのに被疑者不詳で告訴ってありうるの?
そんなのを警察や検察が受理するかな?
Re: (スコア:0)
そもそも不正アクセス禁止法違反は親告罪ではないのだから理論上は誰でも(告訴ではなく)告発できるのでは。当事者以外だと起訴するのに十分な証拠を提供できなそうだけど
Re: (スコア:0)
「被疑者不詳で告訴できるのか?」って話にぶら下げるリプとしては的外れもいいとこ
Re: (スコア:0)
存在自体が疑わしいが、
仮に実在したとして、仮にIDやパスワードを変更してなかったとして、
いったいどうやってその元従業員がアクセスしたことを証明したんだろう?
そんな杜撰な管理体制の会社なら、IDとPASSも全員で共通にしてたんじゃね。
一人ずつ個別にしてたのなら、退職した社員のIDをそのままにはしないだろう。
共通IDでアクセスされたとしたら、それがその社員がやったと証明するのは
難しそうなんだけどなあ。そんな技術があるのに、パスワードを変更する
ことさえしてなかったとか、とっても不可解。
むしろ濡れ衣の可能性が高そうで恐い。本物のブラック企業なら、
会社に不満を持ってる元社員なんてくさるほどいるからね。
Re: (スコア:0)
>いったいどうやってその元従業員がアクセスしたことを証明したんだろう?
つながり社長の文書見るとわかるけど、元従業員が電話で申し出てきたという事になってるよ
Re: (スコア:0)
それって、証拠が自白しかないってことじゃ。
Re: (スコア:0)
自主の意味知ってるか?
Re: (スコア:0)
自主 [goo.ne.jp]
他からの干渉や保護を受けず、独立して事を行うこと。
Re: (スコア:0)
日本の法律を理解してないのならまずは勉強してきなさい。
Re: (スコア:0)
2020年3月12日 07:47:41 GMTにGoogleにキャッシュ [archive.org]されている都築祥子(株)つながり [twitter.com]というアカウント [archive.org]が消されているようだが…。
「私に成りすま
Re: (スコア:0)
改竄騒動と関係ないくらい前からブラック企業という悪評は立っていたようですし、
存在しない犯人に責任押しつけてバックレ?と考えるのは不自然じゃない
Re: (スコア:0)
そう思って見てたら、該当しそうな時期に辞めてた誰かが実際に逮捕されて、でも完全に容疑を否認して、さて容疑・証拠は本物でしょうか? なストーリーでも立つんですかね。
Re: (スコア:0)
最も有耶無耶にしやすいパターンになっていますしねえ(社内の問題かつ今すぐ何かするということも無い)。
このまま民事裁判もやらず、社長も「やっぱり続投します」で何事もなくフェードアウトできるような文面になっているみたい?
刑事裁判はどうなるかな。警察に行ったのが本当なら、半自動的に刑事裁判まで行っちゃいそうだけど。