アカウント名:
パスワード:
大統領夫人がイギリスから帰ってきた直後にコロナ陽性判定受けたり、政務次官が感染してたり...まぁ、今の段階では人口比では日本と大して変わらんから、日英はもう少し様子見なのかなそのころにはアメリカ自身が火だるまになってるだろうけど
イギリスは「封じ込め」フェーズから感染のピークを遅らせて山を低くする「遅延」フェーズに移行します。ピークは10~14週間後にやってくるとみています。海外への修学旅行の中止や基礎疾患のある人のクルーズ船旅行の自粛も呼びかけました。(…)イギリスの感染者は596人、死者は10人、集中治療室(ICU)で治療を受けているのは20人超です。パトリック・ヴァランス政府首席科学顧問は「イギリスの実際の感染者は他国の検査数と陽性率を見ると5000人から1万人いるとみられます」と分析。もはや感染を止めるのは不可能なのでゆっくり感染して集団免疫を獲得すると明言しました。(…)今封じ込めすぎて感染のピークがNHS(国民医療サービス)の繁忙期である冬にやって来ると大変なので一番暇な夏に来るようにコントロールする目標まではっきり示しました。最悪シナリオの罹患率はドイツの70%を上回る80%に設定して実行計画を立てていると言います。 https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200313-00167569/ [yahoo.co.jp]
大丈夫というか駄目というか、日本と同じですね。入院治療を受ける感染者からの二次感染は防ぎつつ、一般人は感染拡大を遅らせて(防がず)免疫を獲得させ、医療崩壊を防ぐ方針。米国ではhttps://www.flattenthecurve.com/ [flattenthecurve.com]なんてサイトもできてますね。
北欧ノルウェーで新型コロナウイルスの感染者が急増している。(…)首都オスロにはウレヴォル大学病院があるが、北イタリアの旅行から帰ったばかりの医師が新型コロナに感染しており、病院内で感染者が相次いでいる。イタリア旅行をしていた医師は、検査をしたほうがいいのではないかと病院に申告していたが、勤務して2日経つまでは症状が出ていなかったため、病院側は検査は必要ないと判断していた。 https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20200305-00166276/ [yahoo.co.jp]
他にスウェーデンでも一般向けにはCOVID-19の検査はしない、発熱がある人は自己隔離をしましょうという呼びかけがされているようです。全世界的に同じ対応ですね。市民はこんなに疫病を恐れているのに検査を拡大して隔離を進めない政府は腑抜け、という批判も同じ。
もはや感染を止めるのは不可能なのでゆっくり感染して集団免疫を獲得する
今封じ込めすぎて感染のピークがNHS(国民医療サービス)の繁忙期である冬にやって来ると大変なので一番暇な夏に来るようにコントロールする
というのを国民向けの記者会見で公言するってすごいな。民度というか,国民は論理的に行動できるだろうという自信なのか。その割にはBrexitはゴタゴタしてたが。
やってることは日本も一緒で、政府や行政の対応レベルも同等なんだけど、それを首相が正面から言えるのはすごいね。実際に検査して出た数だけでなく、その10倍以上の感染者の予測数を出すのもすごい。
日本でも多くの人は分かってるから、孫正義の100万人検査に激しいツッコミが来るのだろうけど。でも日本だと本音はそうでも、建前としてこの発表はできないよなぁ。
日本の発表は事実と逆に聞こえるような口調ですね。「最悪の場合、発症者は人口の1割を超える」とか。発症率が何割か知りませんけど、例えば感染者の10%が行政に把握されるほどの症状を発症するとなるとただの感染者はその10倍、5%なら20倍、日本全国2億8000万人の感染者の皆様が生まれてしまうわけで……丁寧に読めば「基本的に全国民がいずれ感染する」って意味なんですけど、パニックになる恐れが高い人が耳で聞けば絶妙に理解ができない話法だと思うんですよ。
嫌ですよね。こういうの。
嫌ではあるんだけど、今の日本のマスコミの報道の姿勢とか野党の姿勢を考えると仕方がないでしょう。彼らはいつどんな状況でも、不安をあおるのが自分の仕事と思ってますから。
イギリスもアメリカも、マスコミは平時と緊急時・戦時を使い分けるのですよね。平和な時は日本同様の動きをするけど、緊急時にはリーダーに従う。
そういう日本特有の状況を考えれば、例に挙げられてる発表は役人のお家芸とも言える物でしょうね。伝えたい人に伝えたいように伝わり、しかも嘘はない。
個人的には安易なマスゴミ論への逃げはもっと嫌いですね…
日本のマスコミの場合、大本営発表の印象が残っていて、緊急時・戦時であるほど政府の言うことを信用できないという姿勢になるのはやむないことだと思う。
いや、イギリスもアメリカも、マスコミが政府を信用してないのは同じだよ。でも信用できない政府を批判することより、リーダーシップを乱さないことの方が重要な時があることも知ってる。大本営発表なんて実体験として経験してる人は日本のマスコミにもういないけど、海外のマスコミは実体験として戦争を経験してるからね。
私は安易に「マスゴミ」なんて言葉を使う方も嫌いですが。いい悪いではなく、日本のマスコミの姿勢はそうなのだから、それに適応した対応してる政府の発表は仕方ないと考えます。
望ましいピークの時期を公言するってのは確かにすごい。
対策が効き過ぎてピークが冬になりそうとなった場合を想定した、集団免疫レベルを上げてピークを前倒しする対応方法も検討してたりするのだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
イギリスは大丈夫なのか? (スコア:0)
大統領夫人がイギリスから帰ってきた直後にコロナ陽性判定受けたり、政務次官が感染してたり...
まぁ、今の段階では人口比では日本と大して変わらんから、日英はもう少し様子見なのかな
そのころにはアメリカ自身が火だるまになってるだろうけど
Re:イギリスは大丈夫なのか? (スコア:5, 参考になる)
イギリスは「封じ込め」フェーズから感染のピークを遅らせて山を低くする「遅延」フェーズに移行します。ピークは10~14週間後にやってくるとみています。
海外への修学旅行の中止や基礎疾患のある人のクルーズ船旅行の自粛も呼びかけました。
(…)
イギリスの感染者は596人、死者は10人、集中治療室(ICU)で治療を受けているのは20人超です。
パトリック・ヴァランス政府首席科学顧問は「イギリスの実際の感染者は他国の検査数と陽性率を見ると5000人から1万人いるとみられます」と分析。もはや感染を止めるのは不可能なのでゆっくり感染して集団免疫を獲得すると明言しました。
(…)
今封じ込めすぎて感染のピークがNHS(国民医療サービス)の繁忙期である冬にやって来ると大変なので一番暇な夏に来るようにコントロールする目標まではっきり示しました。最悪シナリオの罹患率はドイツの70%を上回る80%に設定して実行計画を立てていると言います。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200313-00167569/ [yahoo.co.jp]
大丈夫というか駄目というか、日本と同じですね。入院治療を受ける感染者からの二次感染は防ぎつつ、一般人は感染拡大を遅らせて(防がず)免疫を獲得させ、医療崩壊を防ぐ方針。米国ではhttps://www.flattenthecurve.com/ [flattenthecurve.com]なんてサイトもできてますね。
北欧ノルウェーで新型コロナウイルスの感染者が急増している。
(…)
首都オスロにはウレヴォル大学病院があるが、北イタリアの旅行から帰ったばかりの医師が新型コロナに感染しており、病院内で感染者が相次いでいる。
イタリア旅行をしていた医師は、検査をしたほうがいいのではないかと病院に申告していたが、勤務して2日経つまでは症状が出ていなかったため、病院側は検査は必要ないと判断していた。
https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20200305-00166276/ [yahoo.co.jp]
他にスウェーデンでも一般向けにはCOVID-19の検査はしない、発熱がある人は自己隔離をしましょうという呼びかけがされているようです。全世界的に同じ対応ですね。市民はこんなに疫病を恐れているのに検査を拡大して隔離を進めない政府は腑抜け、という批判も同じ。
Re: (スコア:0)
もはや感染を止めるのは不可能なのでゆっくり感染して集団免疫を獲得する
今封じ込めすぎて感染のピークがNHS(国民医療サービス)の繁忙期である冬にやって来ると大変なので一番暇な夏に来るようにコントロールする
というのを国民向けの記者会見で公言するってすごいな。民度というか,国民は論理的に行動できるだろうという自信なのか。その割にはBrexitはゴタゴタしてたが。
Re: (スコア:0)
やってることは日本も一緒で、政府や行政の対応レベルも同等なんだけど、それを首相が正面から言えるのはすごいね。
実際に検査して出た数だけでなく、その10倍以上の感染者の予測数を出すのもすごい。
日本でも多くの人は分かってるから、孫正義の100万人検査に激しいツッコミが来るのだろうけど。
でも日本だと本音はそうでも、建前としてこの発表はできないよなぁ。
Re:イギリスは大丈夫なのか? (スコア:2)
日本の発表は事実と逆に聞こえるような口調ですね。「最悪の場合、発症者は人口の1割を超える」とか。発症率が何割か知りませんけど、例えば感染者の10%が行政に把握されるほどの症状を発症するとなるとただの感染者はその10倍、5%なら20倍、日本全国2億8000万人の感染者の皆様が生まれてしまうわけで……丁寧に読めば「基本的に全国民がいずれ感染する」って意味なんですけど、パニックになる恐れが高い人が耳で聞けば絶妙に理解ができない話法だと思うんですよ。
嫌ですよね。こういうの。
Re: (スコア:0)
嫌ではあるんだけど、今の日本のマスコミの報道の姿勢とか野党の姿勢を考えると仕方がないでしょう。
彼らはいつどんな状況でも、不安をあおるのが自分の仕事と思ってますから。
イギリスもアメリカも、マスコミは平時と緊急時・戦時を使い分けるのですよね。
平和な時は日本同様の動きをするけど、緊急時にはリーダーに従う。
そういう日本特有の状況を考えれば、例に挙げられてる発表は役人のお家芸とも言える物でしょうね。
伝えたい人に伝えたいように伝わり、しかも嘘はない。
Re:イギリスは大丈夫なのか? (スコア:2)
個人的には安易なマスゴミ論への逃げはもっと嫌いですね…
Re: (スコア:0)
日本のマスコミの場合、大本営発表の印象が残っていて、緊急時・戦時であるほど政府の言うことを信用できないという姿勢になるのはやむないことだと思う。
Re: (スコア:0)
いや、イギリスもアメリカも、マスコミが政府を信用してないのは同じだよ。
でも信用できない政府を批判することより、リーダーシップを乱さないことの方が重要な時があることも知ってる。
大本営発表なんて実体験として経験してる人は日本のマスコミにもういないけど、海外のマスコミは実体験として戦争を経験してるからね。
Re: (スコア:0)
私は安易に「マスゴミ」なんて言葉を使う方も嫌いですが。
いい悪いではなく、日本のマスコミの姿勢はそうなのだから、それに適応した対応してる政府の発表は仕方ないと考えます。
Re: (スコア:0)
望ましいピークの時期を公言するってのは確かにすごい。
対策が効き過ぎてピークが冬になりそうとなった場合を想定した、
集団免疫レベルを上げてピークを前倒しする対応方法も検討してたりするのだろうか。