アカウント名:
パスワード:
地球の裏側まで行って帰るのに16ms超えるんだから何使ったって遅い。
地球の裏側が遠いんですよ。それと比べたら、数百km上空の衛星なんて地表に張り付いているようなもの。
衛星に対戦相手がいるんですね、わかります。
マジレスすると地球の裏側までケーブルで結ぼうとすると地表はいろいろ迂回しないといけないのでそれに比べると数百キロ程度は誤差で衛星経由したほうが短い経路で裏側まで結べるって事かと
マジレスすると一台の衛星だけ挟んで地球の裏側と通信するのは不可能なので
端末-衛星-地上局-地表のケーブル-相手側の端末
みたいになってしまうのでは?衛星から隣の衛星へリレーみたいなことは難しそうだし。
>衛星から隣の衛星へリレーみたいなことは難しそうだし。砲台-衛星-衛星-衛星-衛星-ヤマトですね、分かります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
光が遅いっていうのはそろそろ浸透しないものか (スコア:2, 興味深い)
地球の裏側まで行って帰るのに16ms超えるんだから何使ったって遅い。
Re: (スコア:0)
地球の裏側が遠いんですよ。それと比べたら、数百km上空の衛星なんて地表に張り付いているようなもの。
Re: (スコア:0)
衛星に対戦相手がいるんですね、わかります。
Re: (スコア:1)
マジレスすると地球の裏側までケーブルで結ぼうとすると地表はいろいろ迂回しないといけないので
それに比べると数百キロ程度は誤差で衛星経由したほうが短い経路で裏側まで結べるって事かと
Re: (スコア:0)
マジレスすると一台の衛星だけ挟んで地球の裏側と通信するのは不可能なので
端末-衛星-地上局-地表のケーブル-相手側の端末
みたいになってしまうのでは?
衛星から隣の衛星へリレーみたいなことは難しそうだし。
Re:光が遅いっていうのはそろそろ浸透しないものか (スコア:1)
>衛星から隣の衛星へリレーみたいなことは難しそうだし。
砲台-衛星-衛星-衛星-衛星-ヤマトですね、分かります。
-- う~ん、バッドノウハウ?