アカウント名:
パスワード:
横浜ベイブリッジも微妙に低くて、近年の大型豪華客船が横浜港に入れないって問題があったりするよね。ダイヤモンドプリンセスが通るとこ見たことあるけど、高さギリギリのギリだった。まぁこの船は日本向けで作られたから入れるんだろうけどさ。
今回の件にしろ、何か低く橋かける癖でもあるんだろうか…。…ケチ?
ベイブリッジ設計当時には「これだけ高さがあればたいていの船は通れるだろ」だったのに、その後でっかい船が次々と作られた。完成が平成元年だから設計は完全に昭和だしな。橋の高さを上げるとそこに接続する道路なども高くしないといけないので、高さの余裕を大きく取るのはかなり金がかかると思う。
確かベイブリッジ主塔高は、羽田空港空路の制限を受けた筈。
それはレインボーブリッジ。
主塔高と非常にひろい中央支間長で側径間が非常に狭い。他の吊り橋と比べると、よくわかりますが、非常にバランスの悪い橋です。
横浜ベイブリッジも、レインボーブリッジも当時最大高さだった、クイーンエリザベスⅡ世号が通れるように作ったはず。昨今のクルーズ船の大型化で晴海客船ターミナルも横浜大桟橋も大型客船が橋の下をくぐれず利用できなくなってしまった。
「横浜で羽田の高さ制限?」と思ったらレインボーのことでしたかw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
ベイブリッジも低いし (スコア:0)
横浜ベイブリッジも微妙に低くて、近年の大型豪華客船が横浜港に入れないって問題があったりするよね。
ダイヤモンドプリンセスが通るとこ見たことあるけど、高さギリギリのギリだった。
まぁこの船は日本向けで作られたから入れるんだろうけどさ。
今回の件にしろ、何か低く橋かける癖でもあるんだろうか…。
…ケチ?
Re: (スコア:0)
ベイブリッジ設計当時には「これだけ高さがあればたいていの船は通れるだろ」だったのに、その後でっかい船が次々と作られた。完成が平成元年だから設計は完全に昭和だしな。
橋の高さを上げるとそこに接続する道路なども高くしないといけないので、高さの余裕を大きく取るのはかなり金がかかると思う。
Re: (スコア:0)
確かベイブリッジ主塔高は、羽田空港空路の制限を受けた筈。
Re:ベイブリッジも低いし (スコア:1)
それはレインボーブリッジ。
主塔高と非常にひろい中央支間長で側径間が非常に狭い。
他の吊り橋と比べると、よくわかりますが、非常にバランスの悪い橋です。
横浜ベイブリッジも、レインボーブリッジも当時最大高さだった、クイーンエリザベスⅡ世号が通れるように作ったはず。昨今のクルーズ船の大型化で晴海客船ターミナルも横浜大桟橋も大型客船が橋の下をくぐれず利用できなくなってしまった。
Re: (スコア:0)
「横浜で羽田の高さ制限?」と思ったらレインボーのことでしたかw