アカウント名:
パスワード:
ざっくりあらのラジオのニュースとかで声明について聞いた限り、延期の理由は東京の状況に起因するものではなく、世界全体のアスリートの環境に問題が出ているためだ、と。東京オリンピックはそんな新型コロナウィルスからの復興の象徴としたい、というような主張らしい。 IOC的には「準備不足で延期した不名誉なオリンピック」ではなく「世界の危機を乗り越えたという偉業を成し遂げたオリンピック」というところを目指したいのではなかろうかね。
物は言いようではあるが、お祭りなんだからそういう前向きな方向で頑張るのはありじゃないかと。まあ、できればの話ではあるけど。
それ「最大のスポンサーであるアメリカのTV局が欲しがるアメリカ人が活躍する場面が撮れない」って事を遠回しに言っているだけじゃ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
オリンピックを復興の象徴に (スコア:2)
ざっくりあらのラジオのニュースとかで声明について聞いた限り、延期の理由は東京の状況に起因するものではなく、世界全体のアスリートの環境に問題が出ているためだ、と。東京オリンピックはそんな新型コロナウィルスからの復興の象徴としたい、というような主張らしい。
IOC的には「準備不足で延期した不名誉なオリンピック」ではなく「世界の危機を乗り越えたという偉業を成し遂げたオリンピック」というところを目指したいのではなかろうかね。
物は言いようではあるが、お祭りなんだからそういう前向きな方向で頑張るのはありじゃないかと。まあ、できればの話ではあるけど。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:オリンピックを復興の象徴に (スコア:1)
それ
「最大のスポンサーであるアメリカのTV局が欲しがるアメリカ人が活躍する場面が撮れない」
って事を遠回しに言っているだけじゃ。