アカウント名:
パスワード:
東京湾沿岸海岸保全基本計画《神奈川県区間》 [kanagawa.jp]では東京湾横浜地域(横浜港)の計画高潮位はT.P.+2.71mと定められているため、横浜港工事用基準面 Y.P. (T.P.-1.090m)との差で表すと桁下3.8mは下らないはずです。桁下4.2mの国際橋は計画高潮位に対して0.4mの余裕高がありますが、桁下3.5mの女神橋は計画高潮位を0.3m下回っているため、発生頻度の高い津波(数十年から百数十年に一回程度発生)で押し流されてしまう可能性があります。観光船など関係なく設計をやり直す必要がある気が……。
別に流されて困るようなもんでも無いぞ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
桁下3.5mの根拠は? (スコア:1)
東京湾沿岸海岸保全基本計画《神奈川県区間》 [kanagawa.jp]では東京湾横浜地域(横浜港)の計画高潮位はT.P.+2.71mと定められているため、横浜港工事用基準面 Y.P. (T.P.-1.090m)との差で表すと桁下3.8mは下らないはずです。桁下4.2mの国際橋は計画高潮位に対して0.4mの余裕高がありますが、桁下3.5mの女神橋は計画高潮位を0.3m下回っているため、発生頻度の高い津波(数十年から百数十年に一回程度発生)で押し流されてしまう可能性があります。観光船など関係なく設計をやり直す必要がある気が……。
Re:桁下3.5mの根拠は? (スコア:1)
別に流されて困るようなもんでも無いぞ
Re:桁下3.5mの根拠は? (スコア:1)