アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
対応が? (スコア:1, 興味深い)
ませんでしたっけ?
ワーム騒ぎを良いことに住基ネットを止めて、いかにも
住基ネットのセキュリティに問題があるかのように見せ
たかった・・・というのは疑いすぎでしょうか?
Re:対応が? (スコア:1)
ベースが Windows だそうですから、これからも止めたくなる事態は多々起こるでしょう。その度に止まっていては、誰も信用せず使われなくなって自然消滅という筋書きかも。
住基ネットにかけた税金と、国民のプライバシー、秤にかけりゃ、どちらが重い!?
Re:対応が? (スコア:0)
「やばそうだッ」ってんで勝手に止めた、って仮説もありうる。
かな。
#住基ネット推進側に好意的に解釈するとって話ですが。
Re:対応が? (スコア:0)
総務省はきっとそう言うだろうね。
もっとやらかい言葉で。もしくはノーコメントの理由として。
Re:対応が? (スコア:0)
少なくとも他のシステムへの感染は確認されたわけで、
何に感染したのか...考えるととても怖い。
キミは収入xxx万円なんだって、
収入少ないけどキミにはいくらでもお金を貸してあげるよ!!
取り立てはちょっと厳しいけどね。
とか
キミ、図書館でこんな本借りているみたいだけど、
こんな本買わない、とても高いけど、
Re:対応が? (スコア:0)
世田谷の「区のおしらせ」では「住基ネットはとても便利で絶対安全」です。
Re:対応が? (スコア:0)
とかいってみる
Re:対応が? (スコア:0)
安全性を確保しているのであれば
間違っていないのでは?
8/15配布の「せたがや-区のおしらせ」 (スコア:0)
何だか、すごくタイムリー。
オフトピな気がするのでAC