アカウント名:
パスワード:
一般的な顔認証の精度ってどのぐらいかわからなかったので調べてみると1200万人登録時にエラー率0.5% [dglab.com]なんて値が見つかった。今回渋谷区が使ってるのは「精度の高い顔認証技術」という事で、最低でも上の例以上の精度はあるんだろう。仮に上の例の100倍の精度(エラー率0.005%:20000人に1人のエラー)が取れていると仮定した場合、精度的に住民基本台帳法が求めている電子署名の代替になるものなんだろうか?
渋谷区の窓口で住民票を取得 [tokyo.jp]するには必ず顔写真付きの本人確認処理類が必要な訳ではないのさそうなので下手にLINEで手続きしてネットワークの記録が残るくらいなら窓口で詐取した方が手間がかからなそうです
監視カメラにも映像が残るし対応した職員にも目撃される、何回かは上手くいっても待ち伏せられて現行犯逮捕の危険もある。そういう犯罪者にとってはネットの記録より厄介なリスクが犯罪に対する抑止力になっていることを忘れてはいけない。
とはいえ最近の特殊詐欺の事例を見るに,どっかのユルいのを実行役に仕立ててうまくいったら儲け物ってのは十分にありそう.抑止力が働くには「xxをすると犯罪になるかも」という知識/想像力がいるけど,下っ端にされがちな連中にそれがあるかというと…….
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
教えてエロい人 (スコア:0)
一般的な顔認証の精度ってどのぐらいかわからなかったので調べてみると
1200万人登録時にエラー率0.5% [dglab.com]なんて値が見つかった。
今回渋谷区が使ってるのは「精度の高い顔認証技術」という事で、
最低でも上の例以上の精度はあるんだろう。
仮に上の例の100倍の精度(エラー率0.005%:20000人に1人のエラー)が
取れていると仮定した場合、精度的に住民基本台帳法が求めている
電子署名の代替になるものなんだろうか?
Re:教えてエロい人 (スコア:2, すばらしい洞察)
渋谷区の窓口で住民票を取得 [tokyo.jp]するには必ず顔写真付きの本人確認処理類が必要な訳ではないのさそうなので
下手にLINEで手続きしてネットワークの記録が残るくらいなら窓口で詐取した方が手間がかからなそうです
Re: (スコア:0)
監視カメラにも映像が残るし対応した職員にも目撃される、何回かは上手くいっても待ち伏せられて現行犯逮捕の危険もある。そういう犯罪者にとってはネットの記録より厄介なリスクが犯罪に対する抑止力になっていることを忘れてはいけない。
Re: (スコア:0)
とはいえ最近の特殊詐欺の事例を見るに,どっかのユルいのを実行役に仕立ててうまくいったら儲け物ってのは十分にありそう.
抑止力が働くには「xxをすると犯罪になるかも」という知識/想像力がいるけど,下っ端にされがちな連中にそれがあるかというと…….