アカウント名:
パスワード:
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1245392.html [impress.co.jp]
Zoom自身はもうかなり前から特に変わることなくあんな感じの、言ってみれば「気軽に使えて便利だったら多少リスクあっても仕方ないよね」ってスタンスで、その状態で何年もやってた(今のZoomミーティングは2013年ぐらいから今のような形でサービス続けてた)んだけどね。
最近露骨にZoom叩き増えてたのは結局これかー……と思わざるを得ない。
深読みしすぎでは、
最近自分の大好きなサービスが世間から叩かれているのはMicroSoftの陰謀だ!とか思ってるなら、少し陰謀脳だと思いますよ。。
単に、リモートワーク需要の増加から過度に注目されてしまい、本来の趣旨とは違うセキュリティを気にするユーザが流入してしまったことが問題の引き金なんじゃないかな。
普通にセキュリティを気にするユーザと、気にしないユーザで住み分けてれば叩かれることも無かったかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
あー…… (スコア:1)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1245392.html [impress.co.jp]
Zoom自身はもうかなり前から特に変わることなくあんな感じの、言ってみれば
「気軽に使えて便利だったら多少リスクあっても仕方ないよね」ってスタンスで、
その状態で何年もやってた(今のZoomミーティングは2013年ぐらいから今のような形で
サービス続けてた)んだけどね。
最近露骨にZoom叩き増えてたのは結局これかー……と思わざるを得ない。
Re:あー…… (スコア:3, すばらしい洞察)
深読みしすぎでは、
最近自分の大好きなサービスが世間から叩かれているのはMicroSoftの陰謀だ!
とか思ってるなら、少し陰謀脳だと思いますよ。。
単に、リモートワーク需要の増加から過度に注目されてしまい、
本来の趣旨とは違うセキュリティを気にするユーザが流入してしまったことが問題の引き金なんじゃないかな。
普通にセキュリティを気にするユーザと、気にしないユーザで住み分けてれば叩かれることも無かったかと。