アカウント名:
パスワード:
「この○週間を乗り切れば……」的な誤解を与えかねないメッセージより、「長期戦になるので、短距離走のペースで走るな」的なメッセージを出すべきなんじゃね?? もちろん、行政府や立法府が「長期戦になった場合に、どう戦うか??」を、ちゃんと考えた上で。
いや、今は知れる範囲の対策を全力でやらせるしかないよ。新規感染者のペースは基本的には増えるものだから、今の500人ペースがさらに増えてからやってなかった対策を後出しするのは最低の戦略になる。今厳守してくれのメッセージは合ってる。
条件緩和は後から。現実のパフォーマンスチェックで感染者増に寄与していない行動を探り出して、徐々に「~してもよい」を増やしていけばいい。新たな社会生活改善の考案と実践は数日~数週間のスパンで進むから、厳しい自粛要請が解けなかった場合でも多少は生きやすくなっていく。
じゃあ、なんで感染時期が緊急事態宣言前と思われる時期から減少してるんですかね?まず、そこの分析をすべきではないですか
緊急事態宣言前から東京や大阪が独自に飲食店等へ自粛要請をしていたし事業場内で感染者が出た大手が軒並みテレワーク移行したりで接触機会が減り始めていたんだけれどそれは無視ですか?都府県知事にケツを蹴り上げられる形で緊急事態宣言になったのをお忘れで?
>都府県知事にケツを蹴り上げられる形で緊急事態宣言になったのをお忘れで?
足並みそろえて発表だったのが、小池都知事が先走った奴ね。おかげで、メディアに流れる自粛要請の内容が一転二転。
あれは結果的には空気読まなくて正解だったと言えるだろうな。各自がさらに踏み込む必要性を薄々感じながら、顔を見合わせて様子見る日本人の悪癖が発動する寸前だった。まあ東京は危機が周辺に比べて数段先に進んでいたから、最初にキレるのが都なのはある種必然とも言えるが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
むしろ、この状況だと…… (スコア:4, すばらしい洞察)
「この○週間を乗り切れば……」的な誤解を与えかねないメッセージより、「長期戦になるので、短距離走のペースで走るな」的なメッセージを出すべきなんじゃね??
もちろん、行政府や立法府が「長期戦になった場合に、どう戦うか??」を、ちゃんと考えた上で。
Re: (スコア:0)
いや、今は知れる範囲の対策を全力でやらせるしかないよ。
新規感染者のペースは基本的には増えるものだから、今の500人ペースがさらに増えてからやってなかった対策を後出しするのは最低の戦略になる。
今厳守してくれのメッセージは合ってる。
条件緩和は後から。現実のパフォーマンスチェックで感染者増に寄与していない行動を探り出して、徐々に「~してもよい」を増やしていけばいい。
新たな社会生活改善の考案と実践は数日~数週間のスパンで進むから、厳しい自粛要請が解けなかった場合でも多少は生きやすくなっていく。
Re: (スコア:0)
じゃあ、なんで感染時期が緊急事態宣言前と思われる時期から減少してるんですかね?
まず、そこの分析をすべきではないですか
Re:むしろ、この状況だと…… (スコア:1)
緊急事態宣言前から東京や大阪が独自に飲食店等へ自粛要請をしていたし
事業場内で感染者が出た大手が軒並みテレワーク移行したりで
接触機会が減り始めていたんだけれどそれは無視ですか?
都府県知事にケツを蹴り上げられる形で緊急事態宣言になったのをお忘れで?
Re: (スコア:0)
>都府県知事にケツを蹴り上げられる形で緊急事態宣言になったのをお忘れで?
足並みそろえて発表だったのが、小池都知事が先走った奴ね。
おかげで、メディアに流れる自粛要請の内容が一転二転。
Re: (スコア:0)
あれは結果的には空気読まなくて正解だったと言えるだろうな。
各自がさらに踏み込む必要性を薄々感じながら、顔を見合わせて様子見る日本人の悪癖が発動する寸前だった。
まあ東京は危機が周辺に比べて数段先に進んでいたから、最初にキレるのが都なのはある種必然とも言えるが。