アカウント名:
パスワード:
python3ではなくpythonとタイプしたときにpython3が動くようにならねば移行できたとはいえないかな
fedoraはそうなってるな、既に。一方でpipなどはpip3のまま。
$ alias python=/usr/bin/python3$ python --versionPython 3.6.10
移行完了、ヨシ!
cronとかで迂闊に使ってなんか原因不明のバグを起こすやつ来たな…
Ubuntu 20.04 LTS は大丈夫ですよ
$ sudo apt install python-is-python3
ちな pip は
$ sudo apt install python3-distutils$ curl -OL https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py [bootstrap.pypa.io]$ sudo python get-pip.py$ pip install -U pip
# Beta 版でしか確認してないけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
python3とタイプしたくない (スコア:0)
python3ではなくpythonとタイプしたときにpython3が動くようにならねば
移行できたとはいえないかな
Re:python3とタイプしたくない (スコア:1)
fedoraはそうなってるな、既に。一方でpipなどはpip3のまま。
Re: (スコア:0)
$ alias python=/usr/bin/python3
$ python --version
Python 3.6.10
移行完了、ヨシ!
Re:python3とタイプしたくない (スコア:1)
cronとかで迂闊に使ってなんか原因不明のバグを起こすやつ来たな…
Re: (スコア:0)
Ubuntu 20.04 LTS は大丈夫ですよ
$ sudo apt install python-is-python3
ちな pip は
$ sudo apt install python3-distutils
$ curl -OL https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py [bootstrap.pypa.io]
$ sudo python get-pip.py
$ pip install -U pip
# Beta 版でしか確認してないけど