アカウント名:
パスワード:
全角の丸1を使わないようにすべき、って主張を昔みたことある。macが変になってしまうんだっけ?今は使ってもいいんだろうか。
Windowsの文字コードがコードページ932でMacintoshがMacJapanese、両方ともJIS X 0208をベースに足りない文字を独自拡張したものですが、入れた場所が違うので化けるという話ですね。例としてWindowsの ①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳ はMacintoshでは ㈰㈪㈫㈬㈭㈮㈯㉀㈷㉂㉃㈹㈺㈱㈾㈴㈲㈻㈶㈳ になり、Macintoshの ①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳ はWindowsでは通常(何も定義されていないので)文字化けするはず。
# PC-9800では9区に2バイト半角が入ってたらしいですがもう覚えてない……。
参考:比較:(日本語 (シフト JIS) - CP932) (日本語 (Mac) - x-mac-japanese) - 文字コード表 - UIC [uic.jp]
学生のとき、委員会の仕事としてPC98シリーズでデータ入力してましたが、名前で変換できない漢字は半角漢字組み合わせて無理矢理作ったりもしてたの思い出しましたwあれ今じゃデータ正しく読み出せないだろうなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
全角 (スコア:1)
全角の丸1を使わないようにすべき、って主張を昔みたことある。
macが変になってしまうんだっけ?
今は使ってもいいんだろうか。
Re:全角 (スコア:2, 参考になる)
Windowsの文字コードがコードページ932でMacintoshがMacJapanese、
両方ともJIS X 0208をベースに足りない文字を独自拡張したものですが、入れた場所が違うので化けるという話ですね。
例としてWindowsの ①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳ は
Macintoshでは ㈰㈪㈫㈬㈭㈮㈯㉀㈷㉂㉃㈹㈺㈱㈾㈴㈲㈻㈶㈳ になり、
Macintoshの ①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳ は
Windowsでは通常(何も定義されていないので)文字化けするはず。
# PC-9800では9区に2バイト半角が入ってたらしいですがもう覚えてない……。
参考:
比較:(日本語 (シフト JIS) - CP932) (日本語 (Mac) - x-mac-japanese) - 文字コード表 - UIC [uic.jp]
Re: (スコア:0)
学生のとき、委員会の仕事としてPC98シリーズでデータ入力してましたが、
名前で変換できない漢字は半角漢字組み合わせて無理矢理作ったりもしてたの思い出しましたw
あれ今じゃデータ正しく読み出せないだろうなぁ