アカウント名:
パスワード:
XPの頃、Program Filesをリパースポイントで別ドライブに振っていたらノートン先生が「驚異を発見したが削除に失敗」のダイアログを無限に出し続ける状態になった思い出。しかもその対象は意図的にインストールしたアプリ(ハッキングツール分類)で消す必要もなかったオチ。その上、ノートンのUIプロセス強制終了したらそれで普通に黙ってしまう(プロセス監視無しの)おまけ付き。
当時のノートン先生はこの攻撃にことさら対策は取っていないだろうけど効いたんだろうかね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ノートン先生 (スコア:0)
XPの頃、Program Filesをリパースポイントで別ドライブに振っていたら
ノートン先生が「驚異を発見したが削除に失敗」のダイアログを無限に出し続ける状態になった思い出。
しかもその対象は意図的にインストールしたアプリ(ハッキングツール分類)で消す必要もなかったオチ。
その上、ノートンのUIプロセス強制終了したらそれで普通に黙ってしまう(プロセス監視無しの)おまけ付き。
当時のノートン先生はこの攻撃にことさら対策は取っていないだろうけど効いたんだろうかね?