アカウント名:
パスワード:
新型コロナ流行前は、飛行機は貧乏人が富裕層よりも生存率が圧倒的に高い、珍しい乗り物でした。
飛行機は事故時にはCAが優先的にファーストクラスの客を救急隊に引き渡すといった不文律がありますが、実際のところ助かる見込みのある事故は着陸時に多く、前方に位置するファーストクラスの方が、後方に位置する貧乏人向けエコノミークラスよりも危険性が高いのです。
本当の金持ちはファーストクラスじゃなくてプライベートジェットなのでは? と考える人もいるかもしれませんが、プライベートジェットだと事故率は更に(というか圧倒的に)高まります。
ところが、新型コロナの影響で、それが逆転しました。密度が低いファーストクラスが安全になったのです。トイレもファーストクラスの近くにあるトイレの方が利用人数が少ないのでコロナウイルスに汚染されている確率が低いですし。
ということで、お金で安全を買いたい人はファーストクラスを利用すれば良いでしょう。
国際線の沖止めでバスでターミナルに移動したことがありますが、ファーストクラスはデカイバスを独占でした。ビジネス&エコノミーはギューギューでしたので、かなりの格差を感じましたけど、現在ではどうでしょうね。
> ポピュラーメカニクス誌は2007年、1971年以降に起きた飛行機事故のうち、生存者と死亡者の両方がいて、座席表が入手できた事故を分析した。> その結果、後部の席に座っていた乗客は、前の座席の乗客より40%生き残る確率が高かった。> 生存率 前部49% 中部56% 後部69%
> また、タイム誌は2015年、1985年以来起きた、同じように生存者と死亡者の両方がいて、座席表が入手できた17の飛行機事故を調査した。> タイム誌が調べたのは「死亡率」。その結果、後部座席が32%、主翼部分が39%、前の座席が38%と、同じく後部座席の方が安全だった。
https://www.huffingtonpost.jp/2017/04/26/the-safest-seat-on-a-plane_n_... [huffingtonpost.jp]
もとの主張では、「ファーストクラスとエコノミークラスの安全性は新型コロナウイルスにより逆転した」とありますが、
これは、・飛行機に乗った場合に新型コロナウイルスに感染する確率 (ファーストクラスとエコノミークラスでの差異)・感染後、発症し死亡する確率(発症した場合死亡する確率は10%と言われているが、感染した場合は?)が解らなければファーストクラスとエコノミークラスのどちらが安全か判断できませんよね?
その必要は無いでしょう。元々、飛行機(旅客機)の事故率はものすごく低く、車より安全だったので。ほとんど無視できる危険性の中で、どちらかと言えばエコノミーの方がより安全だったというだけ。大型の旅客機だけで言えば、死亡事故率は1/100万~1/1000万ぐらいです。その中でさらに数%の差であるファーストクラスとエコノミーの差なんて、1/1億以下ということに。
今の時点ではCOVID-19の危険性は、上記のような無視できる確率ではありません。
つまり、ファーストクラスだろうがエコノミークラスだろうがどちらのほうが安全と比較する意味は初めから無く。# 隕石が落ちるかもしれないから、屋上より地下のほうが安全# と考える人はいないでしょ?
「COVID-19の危険性」という意味であれば、人が多かろうが少なかろうが、他人と接触する以上、どちらにせよ危険。(ファーストクラスだろうがエコノミークラスだろうが、 人とは接触するから危険性を回避できない)
なので、このツリー自体意味がないことになりますが・・・
そうは言ってないよ。墜落による危険性は絶対値が小さいから、ファーストクラス > エコノミーであろうと無視していい。COVID-19による危険性は絶対値が大きいから、ファーストクラス 人が多かろうが少なかろうが、他人と接触する以上、どちらにせよ危険。これは定量的な検討を放棄した人の考え方ですね。そうではなく、より接触を減らせるのはどちらか、より他人との距離を取れるのはどちらかと言うことを議論しています。
「量」という観念が育ってないんだろ
もっと簡潔に要点だけ書けないの?結論から言うと飛行機に乗って墜落死する可能性よりコロナにかかって死ぬ確率の方が高いので記事の結論は妥当自明すぎて説明する必要を認めない
飛行機好きや雑学好きには良く知られた話では。
あなたの頭の外に根拠を出さずに雑学を語られても、我々が判断することはできない。
× 我々○ 私
座席の場所で事故時の生存率が違うのは有名。
有名(ただし、よく知らないので根拠は示さない)
去年7月に関連するストーリー [security.srad.jp]があったわけだし、それなりにスラド見てるなら知っていると思うけど。有名な事実かどうかはしらん。
うん。知ってた。>米連邦航空局(FAA)のLynn Lunsford氏はThe Washington Postに対し、座席の位置による死亡リスクは事故の状況によって異なるうえ、事故そのものが少ないことから単純な答えは出せないと述べている。
都合の良いソース以外は全部「デマだって俺は知ってたよ」ですか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
飛行機は貧乏人が最も安全な乗り物だった (スコア:0)
新型コロナ流行前は、飛行機は貧乏人が富裕層よりも生存率が圧倒的に高い、珍しい乗り物でした。
飛行機は事故時にはCAが優先的にファーストクラスの客を救急隊に引き渡すといった不文律がありますが、
実際のところ助かる見込みのある事故は着陸時に多く、前方に位置するファーストクラスの方が、後方に位置する貧乏人向けエコノミークラスよりも危険性が高いのです。
本当の金持ちはファーストクラスじゃなくてプライベートジェットなのでは? と考える人もいるかもしれませんが、プライベートジェットだと事故率は更に(というか圧倒的に)高まります。
ところが、新型コロナの影響で、それが逆転しました。
密度が低いファーストクラスが安全になったのです。
トイレもファーストクラスの近くにあるトイレの方が利用人数が少ないのでコロナウイルスに汚染されている確率が低いですし。
ということで、お金で安全を買いたい人はファーストクラスを利用すれば良いでしょう。
Re: (スコア:0)
国際線の沖止めでバスでターミナルに移動したことがありますが、ファーストクラスはデカイバスを独占でした。
ビジネス&エコノミーはギューギューでしたので、かなりの格差を感じましたけど、現在ではどうでしょうね。
Re:飛行機は貧乏人が最も安全な乗り物だった (スコア:1)
> ポピュラーメカニクス誌は2007年、1971年以降に起きた飛行機事故のうち、生存者と死亡者の両方がいて、座席表が入手できた事故を分析した。
> その結果、後部の席に座っていた乗客は、前の座席の乗客より40%生き残る確率が高かった。
> 生存率 前部49% 中部56% 後部69%
> また、タイム誌は2015年、1985年以来起きた、同じように生存者と死亡者の両方がいて、座席表が入手できた17の飛行機事故を調査した。
> タイム誌が調べたのは「死亡率」。その結果、後部座席が32%、主翼部分が39%、前の座席が38%と、同じく後部座席の方が安全だった。
https://www.huffingtonpost.jp/2017/04/26/the-safest-seat-on-a-plane_n_... [huffingtonpost.jp]
Re:飛行機は貧乏人が最も安全な乗り物だった (スコア:1)
もとの主張では、
「ファーストクラスとエコノミークラスの安全性は
新型コロナウイルスにより逆転した」とありますが、
これは、
・飛行機に乗った場合に新型コロナウイルスに感染する確率
(ファーストクラスとエコノミークラスでの差異)
・感染後、発症し死亡する確率(発症した場合死亡する確率は10%と言われているが、感染した場合は?)
が解らなければファーストクラスとエコノミークラスのどちらが安全か
判断できませんよね?
Re: (スコア:0)
その必要は無いでしょう。
元々、飛行機(旅客機)の事故率はものすごく低く、車より安全だったので。
ほとんど無視できる危険性の中で、どちらかと言えばエコノミーの方がより安全だったというだけ。
大型の旅客機だけで言えば、死亡事故率は1/100万~1/1000万ぐらいです。
その中でさらに数%の差であるファーストクラスとエコノミーの差なんて、1/1億以下ということに。
今の時点ではCOVID-19の危険性は、上記のような無視できる確率ではありません。
Re: (スコア:0)
つまり、ファーストクラスだろうがエコノミークラスだろうが
どちらのほうが安全と比較する意味は初めから無く。
# 隕石が落ちるかもしれないから、屋上より地下のほうが安全
# と考える人はいないでしょ?
「COVID-19の危険性」という意味であれば、
人が多かろうが少なかろうが、他人と接触する以上、
どちらにせよ危険。
(ファーストクラスだろうがエコノミークラスだろうが、
人とは接触するから危険性を回避できない)
なので、このツリー自体意味がないことになりますが・・・
Re: (スコア:0)
そうは言ってないよ。
墜落による危険性は絶対値が小さいから、ファーストクラス > エコノミーであろうと無視していい。
COVID-19による危険性は絶対値が大きいから、ファーストクラス 人が多かろうが少なかろうが、他人と接触する以上、どちらにせよ危険。
これは定量的な検討を放棄した人の考え方ですね。
そうではなく、より接触を減らせるのはどちらか、より他人との距離を取れるのはどちらかと言うことを議論しています。
Re: (スコア:0)
「量」という観念が育ってないんだろ
Re: (スコア:0)
もっと簡潔に要点だけ書けないの?
結論から言うと飛行機に乗って墜落死する可能性よりコロナにかかって死ぬ確率の方が高いので記事の結論は妥当
自明すぎて説明する必要を認めない
Re: (スコア:0)
飛行機好きや雑学好きには良く知られた話では。
Re: (スコア:0)
あなたの頭の外に根拠を出さずに雑学を語られても、我々が判断することはできない。
Re: (スコア:0)
× 我々
○ 私
座席の場所で事故時の生存率が違うのは有名。
Re: (スコア:0)
有名(ただし、よく知らないので根拠は示さない)
Re: (スコア:0)
去年7月に関連するストーリー [security.srad.jp]があったわけだし、それなりにスラド見てるなら知っていると思うけど。有名な事実かどうかはしらん。
Re: (スコア:0)
うん。知ってた。
>米連邦航空局(FAA)のLynn Lunsford氏はThe Washington Postに対し、座席の位置による死亡リスクは事故の状況によって異なるうえ、事故そのものが少ないことから単純な答えは出せないと述べている。
Re: (スコア:0)
都合の良いソース以外は全部「デマだって俺は知ってたよ」ですか