アカウント名:
パスワード:
標的型攻撃は、送り付けた相手がプログラムを実行さえすればいいので、大抵は自己増殖能力を持たないでしょ。(「感染」は1台だけらしいし)「新種のウイルス」どころか、下手すると一本ものの単発プログラムじゃないの?そんなん、ウイルス対策ソフトが検出できると期待するほうが間違い。
この手の自己増殖しない(ウイルスでもワームでもない)プログラムをウイルスと呼ぶべきじゃない。「悪意あるプログラム」とか「マルウェア」と呼ぶほうがいい。でないと、対処方法を誤ることになる。
でも自然界のウィルスだって自己増殖はしませんでしょう?コンピュータウィルスじゃなくてコンピュータ菌でいいのかな、増殖する場合。
自然界のウィルスや生物の定義に合わせるならその通りなんですが、自己複製機能を持つプログラムを「ウィルス」と呼称した経緯から、そう呼ぶようになっています。ROM(Read Only Memory)とRAM(Random Access Memory)みたいなものですね。
自分自身を広めるために自己複製はしますが、コンピュータウィルスがウィルスと呼ばれるのは、自己複製するからではなく、
「ウィルスは普通の実行ファイルに寄生することでプログラムとして動く」ものであり、「ウィルス本体はそれ単体でプログラムとして動作することはできない」点を、生物学的なウィルスが普通の細胞に取り付くところに見立てたからですね。
だから、狭義では、自己複製するものでも、単体でプログラムとして動作するものは「ワーム」として「ウィルス」とは区別される。まあ、今では、「ウィルス=悪意のあるプログラム」というものすごく拡大解釈された用語になっちゃってるけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
×ウイルス (スコア:1)
標的型攻撃は、送り付けた相手がプログラムを実行さえすればいいので、大抵は自己増殖能力を持たないでしょ。(「感染」は1台だけらしいし)
「新種のウイルス」どころか、下手すると一本ものの単発プログラムじゃないの?
そんなん、ウイルス対策ソフトが検出できると期待するほうが間違い。
この手の自己増殖しない(ウイルスでもワームでもない)プログラムをウイルスと呼ぶべきじゃない。
「悪意あるプログラム」とか「マルウェア」と呼ぶほうがいい。
でないと、対処方法を誤ることになる。
Re: (スコア:0)
でも自然界のウィルスだって自己増殖はしませんでしょう?
コンピュータウィルスじゃなくてコンピュータ菌でいいのかな、増殖する場合。
Re: (スコア:0)
自然界のウィルスや生物の定義に合わせるならその通りなんですが、
自己複製機能を持つプログラムを「ウィルス」と呼称した経緯から、そう呼ぶようになっています。
ROM(Read Only Memory)とRAM(Random Access Memory)みたいなものですね。
Re:×ウイルス (スコア:0)
自分自身を広めるために自己複製はしますが、コンピュータウィルスがウィルスと呼ばれるのは、自己複製するからではなく、
「ウィルスは普通の実行ファイルに寄生することでプログラムとして動く」ものであり、
「ウィルス本体はそれ単体でプログラムとして動作することはできない」点を、生物学的なウィルスが普通の細胞に取り付くところに見立てたからですね。
だから、狭義では、自己複製するものでも、単体でプログラムとして動作するものは「ワーム」として「ウィルス」とは区別される。
まあ、今では、「ウィルス=悪意のあるプログラム」というものすごく拡大解釈された用語になっちゃってるけど。