アカウント名:
パスワード:
に、日本も誘致してるんですけど...
世界中の人材を引き受ける窓口がある訳ではないし台湾に近いし(拠点としてどの程度意味があるのか)、日本に設置するメリットってあるの?
最近日本にデザインセンターを解説したので、日本の人材には興味があるみたいですよ。ファブを日本に設置するメリットがあるとすると装置メーカーが近いので、奴隷のような素早い対応を期待できることでしょうか。
東大とTSMCが大規模提携、日本企業に最先端プロセス半導体開発の光再びhttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03273/ [nikkei.com]
アメリカでも人材確保の観点ならオースティンの方が適してそうなんですがすでにサムスンのFabがあるからTSMCが嫌がったのか、テキサス州が誘致に力入れなかったのか、気になります
日本とアメリカでは給与水準がかなり違いそうですけどね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
あっ... (スコア:0)
に、日本も誘致してるんですけど...
Re: (スコア:0)
世界中の人材を引き受ける窓口がある訳ではないし
台湾に近いし(拠点としてどの程度意味があるのか)、
日本に設置するメリットってあるの?
Re:あっ... (スコア:1)
最近日本にデザインセンターを解説したので、日本の人材には興味があるみたいですよ。
ファブを日本に設置するメリットがあるとすると装置メーカーが近いので、
奴隷のような素早い対応を期待できることでしょうか。東大とTSMCが大規模提携、日本企業に最先端プロセス半導体開発の光再び
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03273/ [nikkei.com]
Re:あっ... (スコア:1)
アメリカでも人材確保の観点ならオースティンの方が適してそうなんですが
すでにサムスンのFabがあるからTSMCが嫌がったのか、テキサス州が誘致に力入れなかったのか、気になります
Re: (スコア:0)
日本とアメリカでは給与水準がかなり違いそうですけどね
Re: (スコア:0)
法人税とか税制面でもかなり魅力はあるしね。
だからオースティンが選ばれなかったのは他の理由な気がする。例えばロジスティック