アカウント名:
パスワード:
3DCGだとX軸を横方向に割り当てているものしか知らなかったので、横方向がY軸で奥行方向がX軸というのはなんか新鮮。この分野だとそういう慣習なんだろうか
宇宙空間で縦も横もないだろ
ファーストガンダムより後にオタクの間で広まった宇宙知識は疑った方がいいよISSの場合は進行方向が前、地球重心方向が下で、前と下と直交する向きが横
敵のゲートは下だ
ロール軸がX、ピッチ軸がY、ヨー軸がZというのが定番みたい。
メインエンジンを噴射して進行する方向が基準で、それがX軸ということかなと。
航空宇宙分野に限らず、移動体中心のローカル座標系は進行方向にxをとるのが普通では?あなたが言っているのはビュー座標系に限った話であって、3DCGでも大抵同じでは?
右手系、左手系は結構バラバラ。大抵右手系だけど、測量関係は左手系が強かったりして、地図を使う場合に変換が必要だったり。
3DCGでも大抵同じでは?
3DCGだとZ軸なのが普通かと。カメラ座標系はたいていZがレンズの向きだし、キャラクタの座標系もZを前後方向にとることが多い、かな。
いや、そもそも、3DCGはY-upとZ-upでツールが二分されるじゃん? それでZ軸なのが普通とか言われても。
ボーン座標系までいくと長辺方向がX軸になってるのもありますね。ボーンの座標系は割と無法地帯なのでX軸が一般的というわけでもないですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
座標軸 (スコア:0)
3DCGだとX軸を横方向に割り当てているものしか知らなかったので、
横方向がY軸で奥行方向がX軸というのはなんか新鮮。
この分野だとそういう慣習なんだろうか
Re: (スコア:0)
宇宙空間で縦も横もないだろ
Re: (スコア:0)
ファーストガンダムより後にオタクの間で広まった宇宙知識は疑った方がいいよ
ISSの場合は進行方向が前、地球重心方向が下で、前と下と直交する向きが横
Re: (スコア:0)
敵のゲートは下だ
Re: (スコア:0)
ロール軸がX、ピッチ軸がY、ヨー軸がZというのが定番みたい。
メインエンジンを噴射して進行する方向が基準で、それがX軸ということかなと。
Re: (スコア:0)
航空宇宙分野に限らず、移動体中心のローカル座標系は進行方向にxをとるのが普通では?
あなたが言っているのはビュー座標系に限った話であって、3DCGでも大抵同じでは?
右手系、左手系は結構バラバラ。大抵右手系だけど、測量関係は左手系が強かったりして、地図を使う場合に変換が必要だったり。
Re: (スコア:0)
3DCGだとZ軸なのが普通かと。カメラ座標系はたいていZがレンズの向きだし、キャラクタの座標系もZを前後方向にとることが多い、かな。
Re: (スコア:0)
いや、そもそも、3DCGはY-upとZ-upでツールが二分されるじゃん? それでZ軸なのが普通とか言われても。
Re: (スコア:0)
ボーン座標系までいくと長辺方向がX軸になってるのもありますね。
ボーンの座標系は割と無法地帯なのでX軸が一般的というわけでもないですが。