アカウント名:
パスワード:
文字見たら読めるようにしろよ漢字なしで平仮名しかないのに、読み方何通りもあるとか頭おかしい
「は」が wa だったり、「へ」が e だったり、「けいたい」が kee-tai だったり……
「みぞう」の発音が「みぞー」だったり、「良いね」の発音が「いーね」だったり、仮名表記は発音と必ずしも一致しない。
日本人が日本語はひらがな50音の通り読むだけだからって言うとチゲぇじゃねーかとツッコミ来るやつだよね。無声化云々が厄介なんだろうけど、日本人にも分かりやすい例で行くと「は」を「ha」と読むか「wa」と読むかが文脈依存なだったり。
昔の発音を反映していた表記が発音変わってもそのまま残った感じかな(厳密な話はしてない)「は」を"wa"と読んだり「へ」を"e" と読んだりするのはなぜ? [alc.co.jp]
長音のひらがな表記についてはこちら↓ちから教授のコトバ生態学 第136回 [chuplus.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
英語は欠陥言語 (スコア:0)
文字見たら読めるようにしろよ
漢字なしで平仮名しかないのに、読み方何通りもあるとか頭おかしい
Re: (スコア:0)
「は」が wa だったり、「へ」が e だったり、「けいたい」が kee-tai だったり……
Re: (スコア:2)
「みぞう」の発音が「みぞー」だったり、「良いね」の発音が「いーね」だったり、仮名表記は発音と必ずしも一致しない。
Re: (スコア:0)
日本人が日本語はひらがな50音の通り読むだけだからって言うとチゲぇじゃねーかとツッコミ来るやつだよね。
無声化云々が厄介なんだろうけど、日本人にも分かりやすい例で行くと
「は」を「ha」と読むか「wa」と読むかが文脈依存なだったり。
Re:英語は欠陥言語 (スコア:2)
昔の発音を反映していた表記が発音変わってもそのまま残った感じかな(厳密な話はしてない)
「は」を"wa"と読んだり「へ」を"e" と読んだりするのはなぜ? [alc.co.jp]
長音のひらがな表記についてはこちら↓
ちから教授のコトバ生態学 第136回 [chuplus.jp]