アカウント名:
パスワード:
IBM Cloud で Cloud Foundry Public をご利用いただいているお客様へhttps://www.ibm.com/blogs/solutions/jp-ja/cloud-foundry-public-20200519/ [ibm.com]
白旗くさいね。
>なお、今後の状況等につきましては、本ブログにてお伝えさせていただきます。
えぇ・・・
二重請求は言い訳の余地がない致命的ミスだからね。担当者が真っ青になるレベルのやらかしだし、気づかずに支払い済みだった場合返金処理をしないといけない。年度を超えてたら経理処理も大変面倒な事に。
ところで、blogで変更を通知するのは、 利用規約 [ibm.com]の「通知」を満たしてるのだろうか?
9.共通事項
h. 本契約に基づくすべての通知は書面によるものとし、本契約で指定される会社住所に送付するものとします。ただし、いずれかの当事者が書面により異なる住所を通知した場合
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
最新公式アナウンス? (スコア:3, 参考になる)
IBM Cloud で Cloud Foundry Public をご利用いただいているお客様へ
https://www.ibm.com/blogs/solutions/jp-ja/cloud-foundry-public-20200519/ [ibm.com]
白旗くさいね。
Re:最新公式アナウンス? (スコア:1)
>なお、今後の状況等につきましては、本ブログにてお伝えさせていただきます。
えぇ・・・
Re: (スコア:0)
二重請求は言い訳の余地がない致命的ミスだからね。
担当者が真っ青になるレベルのやらかしだし、気づかずに支払い済みだった場合返金処理をしないといけない。
年度を超えてたら経理処理も大変面倒な事に。
ところで、blogで変更を通知するのは、 利用規約 [ibm.com]の「通知」を満たしてるのだろうか?
9.共通事項
h. 本契約に基づくすべての通知は書面によるものとし、本契約で指定される会社住所に送付するものとします。ただし、いずれかの当事者が書面により異なる住所を通知した場合