アカウント名:
パスワード:
厚生労働省が独自にアプリを開発ね。マトモに機能するのかね。使い物になる仕様が出て来るとは思えないんだけどw
どうせ開発はどっか別の企業に丸投げだろw
公共系の発注から契約、開発、納品までのスピードを考えると今年度中には開発終わらないでしょうね〜契約まではできるでしょうけど。
当初は5月上旬の予定だったのが5月下旬に変更になり、5/17時点の記事で6月上旬に導入、という計画になっています。 https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200517/mca2005171847007-n1.htm [sankeibiz.jp]
ただね、5/17から1週間程度で設計が決まり(厚労省のいうところの設計なので多分ポンチ絵一枚程度の概念図)、その後民間企業に開発を委託ということだから、6月上旬はとうてい無理な気が。契約だけでも1500万円超えたら政府調達で一ヶ月
マスク配布の契約は迅速だったけどな
児童虐待情報全国共有システムですら、仕様書は100ページあるぞ。たった1枚のポンチ絵ということはないかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
厚生労働省に作れるの? (スコア:0)
厚生労働省が独自にアプリを開発ね。マトモに機能するのかね。使い物になる仕様が出て来るとは思えないんだけどw
どうせ開発はどっか別の企業に丸投げだろw
Re:厚生労働省に作れるの? (スコア:1)
公共系の発注から契約、開発、納品までのスピードを考えると今年度中には開発終わらないでしょうね〜
契約まではできるでしょうけど。
Re: (スコア:0)
当初は5月上旬の予定だったのが5月下旬に変更になり、5/17時点の記事で6月上旬に導入、という計画になっています。
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200517/mca2005171847007-n1.htm [sankeibiz.jp]
ただね、5/17から1週間程度で設計が決まり(厚労省のいうところの設計なので多分ポンチ絵一枚程度の概念図)、
その後民間企業に開発を委託ということだから、6月上旬はとうてい無理な気が。
契約だけでも1500万円超えたら政府調達で一ヶ月
Re: (スコア:0)
マスク配布の契約は迅速だったけどな
Re: (スコア:0)
児童虐待情報全国共有システムですら、仕様書は100ページあるぞ。
たった1枚のポンチ絵ということはないかと。