パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日本語に正式対応したOpera 6β1 (再掲載)」記事へのコメント

  •  Linux上VMware(3.0正式版)上の Win95に入れてみましたが,なぜか日本語ページでは不安定で,凄く落ちやすいのであった...
     特に CGIを利用した日本語ページは一発触発でお亡くなりになります。(T_T)
     ビデオ(描画)関係が特殊なのかな ?,なんて感触。

     で,手持ちの NT4マシンに入れてみましたが,自分の感触としては Good!! です。

     体感的な速さや軽さは人それぞれ違うでしょうが,私は使ってみてなぜか安心感を与えてくれるような落ち着いた軽快感を感じますね,Opera6に。:-)

     Gecko使った Mozillaもこのくらいコンパクトで軽快さがあ

    • > Linux上VMware(3.0正式版)上の Win95に入れてみましたが,なぜか日本語ページでは不安定で,凄く落ちやすいのであった...
      >特に CGIを利用した日本語ページは一発触発でお亡くなりになります。(T_T)

      確かによく落ちますよね。でも、「あ」が表示できるようになったり、JISやEUCのページも化けず表示できるようになったりと Opera 5 と比べると
      日本語対応もかなり進んできています。

      # Opera 5 では「あ」や「権」「腹」などいくつかの文字が表示できず「・」になってしまいます。
      # S-JISから内部コードへの変換がうまくいっていないのか?

      というわけで、Opera 5.10 に戻してしまいました。 標準ブラウザが Opera になっている自分としては、現状ではまだ使えません。
      まあ、まだベータ版なので仕方ないですね。

      # 使っている者の観点からすると、 Opera 5 の日本語対応でも充分魅力的だと思います。
      親コメント

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

処理中...