アカウント名:
パスワード:
NHK受信できる装置を持ってるとNHK契約が必要みたいなわけのわからん法律になってるのは、NHKがインフラ部分を負担して民放がそれにただ乗りしてるという背景があるわけで、それ解消すればもっと受信料は安くできる。 つまり、民放がユニバーサル利用料をNHKに支払うからNHK受信料はコンテンツ視聴料に限定するように法改正しろと主張すればお望みの通りになるだろ。
それはかつての話だろう? 電波塔の使用料も払ってるし別にタダ乗りはしてないと思うが。
電波塔とかの使用量だけじゃなくて、放送規格とかの技術開発もありますから、それなら民放はNHKに地デジの特許ライセンス料を払わないとね。あるいは、民放各局毎に放送規格がバラバラで複数規格に対応した結果、テレビの価格が高騰したり放送局毎に専用テレビを買うはめに。
放送規格とかの技術開発ってそれこそNHKがやる必要はない。共同でやるか、必要なら国が率先してやればいい。
技術が無いとよそから高く買わされる結果になるで
「共同でやるか、必要なら国が率先してやればいい」というコメントへの反論にはなってないのでは。
アメリカ方式やヨーロッパ方式も国営放送が策定したわけではないし。
NHKと別に技術者集めるの無駄じゃね?共同開発は調整のコスト分だけ高くなる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
民放連が何言ってんだ (スコア:2)
NHK受信できる装置を持ってるとNHK契約が必要みたいなわけのわからん法律になってるのは、NHKがインフラ部分を負担して民放がそれにただ乗りしてるという背景があるわけで、それ解消すればもっと受信料は安くできる。
つまり、民放がユニバーサル利用料をNHKに支払うからNHK受信料はコンテンツ視聴料に限定するように法改正しろと主張すればお望みの通りになるだろ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
それはかつての話だろう? 電波塔の使用料も払ってるし別にタダ乗りはしてないと思うが。
Re: (スコア:0)
電波塔とかの使用量だけじゃなくて、放送規格とかの技術開発もありますから、それなら民放はNHKに地デジの特許ライセンス料を払わないとね。
あるいは、民放各局毎に放送規格がバラバラで複数規格に対応した結果、テレビの価格が高騰したり放送局毎に専用テレビを買うはめに。
Re: (スコア:0)
放送規格とかの技術開発ってそれこそNHKがやる必要はない。
共同でやるか、必要なら国が率先してやればいい。
Re:民放連が何言ってんだ (スコア:2)
技術が無いとよそから高く買わされる結果になるで
Re: (スコア:0)
「共同でやるか、必要なら国が率先してやればいい」というコメントへの反論にはなってないのでは。
アメリカ方式やヨーロッパ方式も国営放送が策定したわけではないし。
Re:民放連が何言ってんだ (スコア:2)
NHKと別に技術者集めるの無駄じゃね?
共同開発は調整のコスト分だけ高くなる