アカウント名:
パスワード:
大学職員やってるが、遠隔授業についてアンケートを取ったとき「通常の授業よりも質が落ちているから学費を減らせ」という意見が相当あった。まぁ、急な対応で、ろくな授業やってない教員が多いのは確かだけどな・・・
>「通常の授業よりも質が落ちているから学費を減らせ」
それを言い出すと,質が落ちてるから単位は出せない,だから全員留年,と言う話になりかねません.結果的に学生が損をすることになります.
大学は教育機関と言われますが,学士・修士・博士と言う資格を与える資格認定機関でもあります.大学は学費を払って在籍するだけでは卒業できません.相応の学びを得ないと卒業できないのです.
ですから,遠隔講義を使っている現状を「学びの質が落ちている」「要件が満足できてない」と認めてしまうと,学生は全員留年,誰も卒業できない状況になってしまいます.
言い換えると,今は,大学側も学生側も「遠隔授業でも学びの質は落ちてない」「遠隔授業でも学位(資格)をとる要件を十分に満足できる」と言い張る必要があります.
そしてこのロジックに従うと授業料は値引きできません.質が落ちてないのですから,値引きする理由がありません
ですから今後の方針としては- 授業料はそのまま(減額はしない)- 救済措置として,授業料免除の対象者を増やしたり,一時給付金を配るなどの経済的支援を行うと言う流れが主流になるはずです
それでもなお「授業の質が落ちているから授業料は払わない」と言い張る学生には「じゃあ今年は休学したら?」と返すのが正解でしょう.学生には授業を受けない or 休学する(休学なら授業料は不要)という選択肢があります.
コロナ以前・以後にかかわらず,授業料ちゃんとはらって,ちゃんと勉強した人が卒業できるという点で大学は何も変わっていません.そしてそれは今後も変えるべきではないと思います.
>大学は学費を払って在籍するだけでは卒業できません.相応の学びを得ないと卒業できないのです
・・・の、はずなんだがなぁ、有名無実。いや、有名なだけマシなのか。
ところがどっこい、少なくともわが国には学生定員管理の考え方があり、教室への収容等、学生が等しく学べるような環境を担保していく事が大学には求められている。留年生が大量に表れた結果、同じ学費を払っていても「教室に入って講義を受けれる人と受けれない人が」現れた時、あなたはそれをどう評価しますか?
なお、オンライン講義は、こういった問題に対する対応策の1つなるとは思う。
でも遠隔授業だと、実験・実習はできんよね。図書館のサービスもほとんど利用できないだろう。その分は割り引かれてもよいのではないか。大教室で座学だけやってる文系は知らねえ
今の大学に縁のない人だとそう思うかもだが、すでにいろいろな背景の先生たちが知恵を持ち寄って実験や演習も実践している。大学間でもノウハウはすでに広く共有されている。情報学研究所が音頭を取っている例:https://www.nii.ac.jp/event/other/decs/ [nii.ac.jp]
芸術系の実験も工夫してちゃんとやっている。https://youtu.be/toJ2hU7STRw [youtu.be]
図書サービスは郵送で対応する大学も多い。
う〜ん、石の固まりを送って、彫刻を作る実習を学生の家でやる、すごいですね。
でも、理系の卒研とかどうするのかな。数学や理論とか情報系とかならともかく。まあ、講義は全部オンラインでなんとかなるとしても。
いま、理系の修士課程や博士課程の人たちはどうなっているのだろう?
それは分野に依るんじゃないか?実験系などで、管理が厳しい薬剤や高額な機械を使用する時はハードルが高くなる。
そこでうちの大学は、今後土日と夏休みに学生実験がみっちり詰まるらしいっすよ!#教員にはどうやら休みはないらしい。
> でも遠隔授業だと、実験・実習はできんよね。
ですから「実験・実習ができない」と言ってしまうと、単位が出せなくなり、全員留年する羽目になります
授業料を払うために大学に通ってるのではなくて、単位を取るために大学に通っていることをまず考えるべきです
> 授業の対価であって授業の質の対価ではないのでは?
もともと、講義ごとに授業の質はバラバラだったはずだが、それによって授業料は変わらなかったのでは?これで減額させられるのなら、質が上がったときに増額されることも考えないといけないし・・・
質の高い授業を提供できる人材を集めるために授業料を上げるというのは、一つの選択肢・可能性としてあり得るんじゃなかろうか?
> 貴校では論文博士からも9年分の授業料を徴収するのですか?
論文博士と課程博士は別物です。混同しないでください
その理屈だと、昔と比べて大学の学費が他の物価と比べて著しく上昇しているのは、著しく質が上昇してるから?
私立大学が「国立の授業料が著しく低いのはけしからん! 民業圧迫だ!!」とおっしゃるので、国立大学の授業料を私立大学に近づけるため、繰り返し値上げしてきたからです。
私立理系は、160万くらいです。。。設備使わないなら減額してほしいですわ。(設備償却費は仕方がないとしても)
30年前、そんなに安い額の私立を見た記憶がないのだけど…。30年前も今も、大きくは変わらない印象。
30年前の私立文系のみの下の方って、相当安かったのかしら?
国立大学と私立大学の授業料等の推移https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/005/gijiroku/attach/1386502.htm [mext.go.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
学費は一緒なのか (スコア:1)
大学職員やってるが、遠隔授業についてアンケートを取ったとき
「通常の授業よりも質が落ちているから学費を減らせ」という意見が相当あった。
まぁ、急な対応で、ろくな授業やってない教員が多いのは確かだけどな・・・
学費を減額するのは間違い (スコア:5, 興味深い)
>「通常の授業よりも質が落ちているから学費を減らせ」
それを言い出すと,質が落ちてるから単位は出せない,だから全員留年,と言う話になりかねません.結果的に学生が損をすることになります.
大学は教育機関と言われますが,学士・修士・博士と言う資格を与える資格認定機関でもあります.
大学は学費を払って在籍するだけでは卒業できません.相応の学びを得ないと卒業できないのです.
ですから,遠隔講義を使っている現状を「学びの質が落ちている」「要件が満足できてない」と認めてしまうと,
学生は全員留年,誰も卒業できない状況になってしまいます.
言い換えると,今は,大学側も学生側も「遠隔授業でも学びの質は落ちてない」「遠隔授業でも学位(資格)をとる要件を十分に満足できる」と言い張る必要があります.
そしてこのロジックに従うと授業料は値引きできません.質が落ちてないのですから,値引きする理由がありません
ですから今後の方針としては
- 授業料はそのまま(減額はしない)
- 救済措置として,授業料免除の対象者を増やしたり,一時給付金を配るなどの経済的支援を行う
と言う流れが主流になるはずです
それでもなお「授業の質が落ちているから授業料は払わない」と言い張る学生には
「じゃあ今年は休学したら?」と返すのが正解でしょう.学生には授業を受けない or 休学する(休学なら授業料は不要)という選択肢があります.
コロナ以前・以後にかかわらず,授業料ちゃんとはらって,ちゃんと勉強した人が卒業できるという点で大学は何も変わっていません.そしてそれは今後も変えるべきではないと思います.
Re:学費を減額するのは間違い (スコア:1)
Re: (スコア:0)
>大学は学費を払って在籍するだけでは卒業できません.相応の学びを得ないと卒業できないのです
・・・の、はずなんだがなぁ、有名無実。いや、有名なだけマシなのか。
Re: (スコア:0)
それはそもそも本来そうあるべきでは?
6月できれいさっぱり平常営業に戻るならともかく、今後第2波が来てまた休校になろうものなら、今年度は小中高大全員1年留年だろ単位足りなくて。
9月入学とか議論する意味もない。
Re: (スコア:0)
ところがどっこい、少なくともわが国には学生定員管理の考え方があり、教室への収容等、学生が等しく学べるような環境を担保していく事が大学には求められている。
留年生が大量に表れた結果、同じ学費を払っていても「教室に入って講義を受けれる人と受けれない人が」現れた時、あなたはそれをどう評価しますか?
なお、オンライン講義は、こういった問題に対する対応策の1つなるとは思う。
Re: (スコア:0)
でも遠隔授業だと、実験・実習はできんよね。図書館のサービスもほとんど利用できないだろう。その分は割り引かれてもよいのではないか。
大教室で座学だけやってる文系は知らねえ
Re:学費を減額するのは間違い (スコア:1)
でも遠隔授業だと、実験・実習はできんよね。図書館のサービスもほとんど利用できないだろう。その分は割り引かれてもよいのではないか。
大教室で座学だけやってる文系は知らねえ
今の大学に縁のない人だとそう思うかもだが、
すでにいろいろな背景の先生たちが知恵を持ち寄って実験や演習も実践している。
大学間でもノウハウはすでに広く共有されている。
情報学研究所が音頭を取っている例:
https://www.nii.ac.jp/event/other/decs/ [nii.ac.jp]
芸術系の実験も工夫してちゃんとやっている。
https://youtu.be/toJ2hU7STRw [youtu.be]
図書サービスは郵送で対応する大学も多い。
Re:学費を減額するのは間違い (スコア:1)
う〜ん、石の固まりを送って、彫刻を作る実習を学生の家でやる、すごいですね。
でも、理系の卒研とかどうするのかな。数学や理論とか情報系とかならともかく。
まあ、講義は全部オンラインでなんとかなるとしても。
いま、理系の修士課程や博士課程の人たちはどうなっているのだろう?
Re: (スコア:0)
それは分野に依るんじゃないか?
実験系などで、管理が厳しい薬剤や高額な機械を使用する時はハードルが高くなる。
Re: (スコア:0)
そこでうちの大学は、今後土日と夏休みに学生実験がみっちり詰まるらしいっすよ!
#教員にはどうやら休みはないらしい。
Re: (スコア:0)
> でも遠隔授業だと、実験・実習はできんよね。
ですから「実験・実習ができない」と言ってしまうと、単位が出せなくなり、全員留年する羽目になります
授業料を払うために大学に通ってるのではなくて、単位を取るために大学に通っていることをまず考えるべきです
学費を減額しないのは間違い (スコア:0)
貴校では論文博士からも9年分の授業料を徴収するのですか?
Re: (スコア:0)
> 授業の対価であって
授業の質の対価ではないのでは?
もともと、講義ごとに授業の質はバラバラだったはずだが、それによって授業料は変わらなかったのでは?
これで減額させられるのなら、質が上がったときに増額されることも考えないといけないし・・・
Re: (スコア:0)
質の高い授業を提供できる人材を集めるために授業料を上げるというのは、一つの選択肢・可能性としてあり得るんじゃなかろうか?
Re: (スコア:0)
> 貴校では論文博士からも9年分の授業料を徴収するのですか?
論文博士と課程博士は別物です。混同しないでください
Re: (スコア:0)
その理屈だと、昔と比べて大学の学費が他の物価と比べて著しく上昇しているのは、
著しく質が上昇してるから?
Re: (スコア:0)
私立大学が「国立の授業料が著しく低いのはけしからん! 民業圧迫だ!!」とおっしゃるので、国立大学の授業料を私立大学に近づけるため、繰り返し値上げしてきたからです。
Re: (スコア:0)
今現在の国立の授業料は50万円、私立は90万円
近づくどころか離されてんですがそれは
Re:学費を減額するのは間違い (スコア:1)
私立理系は、160万くらいです。。。設備使わないなら減額してほしいですわ。
(設備償却費は仕方がないとしても)
Re: (スコア:0)
30年前、そんなに安い額の私立を見た記憶がないのだけど…。
30年前も今も、大きくは変わらない印象。
30年前の私立文系のみの下の方って、相当安かったのかしら?
Re: (スコア:0)
国立大学と私立大学の授業料等の推移
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/005/gijiroku/attach/1386502.htm [mext.go.jp]