アカウント名:
パスワード:
こんなの大山一郎 元県議会議長が友達と部屋でゲームしていた娘に無視されたことで始まった私怨しかない条例
「青少年の凶悪犯罪の背景には、先ほどの質問の中で申し上げましたように、子育てのアウトソーシング等により幼児期に母子一体感が築けず親に不信感を抱き、まともな人間関係を築けなくなった子供たちがいびつな精神状態の中で映像ドラッグに手を出し、本来健全に育てばあるはずの脳のプログラムが解除され、異常な犯罪に走ってしまうという構図が見えてきます。青少年の凶悪犯罪の根っこにあるこのような問題に目を向け、一つ一つ排除していくという施策を展開しない限り、対症療法だけでは何の問題解決にもならないのではないでしょうか。」(平成18年2月定例会 香川県議会議事録より)10代の凶悪犯罪に心を痛め、それを一気に解決する手段として、ゲーム脳系の理論に光明を見出した、初当選後間もない議員のただならぬ熱意が見られる。彼の動機が真に純粋であるからこそ、厄介なんだよ。
青少年の凶悪犯罪の背景には、先ほどの質問の中で申し上げましたように、子育てのアウトソーシング等により幼児期に母子一体感が築けず親に不信感を抱き、まともな人間関係を築けなくなった子供たちがいびつな精神状態の中で映像ドラッグに手を出し、本来健全に育てばあるはずの脳のプログラムが解除され、異常な犯罪に走ってしまうという構図が見えてきます。
え~とこの理屈だと根本の問題は最初にある「子育てのアウトソーシング」であって、それがなきゃ以降は起こらないことになってないか。昔のカンボジアとか文革やってた中国みたいな共産主義国家の発想じゃないか。
そもそも「何言ってんだ、こいつ」って感想でしかないが。
> え~とこの理屈だと根本の問題は最初にある「子育てのアウトソーシング」であって、それがなきゃ以降は起こらないことになってないか。
同感です。
ここに問題の根源があるなら、保育園や幼稚園なんて本来あってはならない存在で、母親は専業主婦となって子育てするべき、となる。
いや、母親だけが子育てというのは間違っているから、昔の個人商店や家内工業みたいに、夫婦が同じ屋根の下で24時間子供と一緒に過ごせるようにするべき、だな。
まず青少年の凶悪犯罪は減ってるわけで、最近増えたものを減らしたら逆効果なんじゃないかね
これを理解してない人多いよね、ていうか、過半数は理解してない。昔は少年による殺人なんてあっちゃこっちゃであったのに。
過ごすだけならテレワークで実現している今日この頃。
「大山氏が娘に無視されたからだ」と主張する#3822643 [srad.jp]のような手合いはまま見られるけど、そのソースとして掲示されている下記インタビューにはそのようなことは書かれていない。
子どものゲーム依存防げ*四国新聞 紙面で警鐘、啓発用DVDも配布*健康懸念 香川で条例化へ [hokkaido-np.co.jp]
私自身10年以上前から、問題にかかわっています。当時、小学生の娘が友人たちと部屋に閉じこもりテレビゲームに没頭するのに驚き「ゲーム脳」を勉強し、問題を提起してきました。
ご自身が語るこの流れからすると「娘が友達とテレビゲームに没頭していた」こと自体が発端であって、#3822923 [srad.jp]の言う「10代の凶
ゲーム脳脳になるとゲームに対して異常な規制を設けようとする
30年くらい前に藤原(富士原)昌幸が某漫画で使った表現を使わせて貰えば「私憤を公憤に無限に逆スライドさせやがった」の典型ですね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
ただの私怨 (スコア:3, 興味深い)
こんなの大山一郎 元県議会議長が
友達と部屋でゲームしていた娘に無視されたことで始まった
私怨しかない条例
Re:ただの私怨 (スコア:3, 興味深い)
「青少年の凶悪犯罪の背景には、先ほどの質問の中で申し上げましたように、子育てのアウトソーシング等により幼児期に母子一体感が築けず親に不信感を抱き、まともな人間関係を築けなくなった子供たちがいびつな精神状態の中で映像ドラッグに手を出し、本来健全に育てばあるはずの脳のプログラムが解除され、異常な犯罪に走ってしまうという構図が見えてきます。青少年の凶悪犯罪の根っこにあるこのような問題に目を向け、一つ一つ排除していくという施策を展開しない限り、対症療法だけでは何の問題解決にもならないのではないでしょうか。」(平成18年2月定例会 香川県議会議事録より)
10代の凶悪犯罪に心を痛め、それを一気に解決する手段として、ゲーム脳系の理論に光明を見出した、初当選後間もない議員のただならぬ熱意が見られる。
彼の動機が真に純粋であるからこそ、厄介なんだよ。
Re: (スコア:0)
青少年の凶悪犯罪の背景には、先ほどの質問の中で申し上げましたように、子育てのアウトソーシング等により幼児期に母子一体感が築けず親に不信感を抱き、まともな人間関係を築けなくなった子供たちがいびつな精神状態の中で映像ドラッグに手を出し、本来健全に育てばあるはずの脳のプログラムが解除され、異常な犯罪に走ってしまうという構図が見えてきます。
え~とこの理屈だと根本の問題は最初にある「子育てのアウトソーシング」であって、それがなきゃ以降は起こらないことになってないか。
昔のカンボジアとか文革やってた中国みたいな共産主義国家の発想じゃないか。
そもそも「何言ってんだ、こいつ」って感想でしかないが。
Re: (スコア:0)
> え~とこの理屈だと根本の問題は最初にある「子育てのアウトソーシング」であって、それがなきゃ以降は起こらないことになってないか。
同感です。
ここに問題の根源があるなら、保育園や幼稚園なんて本来あってはならない存在
で、母親は専業主婦となって子育てするべき、となる。
いや、母親だけが子育てというのは間違っているから、昔の個人商店や家内工業
みたいに、夫婦が同じ屋根の下で24時間子供と一緒に過ごせるようにするべき、
だな。
Re: (スコア:0)
まず青少年の凶悪犯罪は減ってるわけで、最近増えたものを減らしたら逆効果なんじゃないかね
Re: (スコア:0)
これを理解してない人多いよね、ていうか、過半数は理解してない。
昔は少年による殺人なんてあっちゃこっちゃであったのに。
Re: (スコア:0)
いや、母親だけが子育てというのは間違っているから、昔の個人商店や家内工業
みたいに、夫婦が同じ屋根の下で24時間子供と一緒に過ごせるようにするべき、
だな。
過ごすだけならテレワークで実現している今日この頃。
Re: (スコア:0)
「大山氏が娘に無視されたからだ」と主張する#3822643 [srad.jp]のような手合いはまま見られるけど、そのソースとして掲示されている下記インタビューにはそのようなことは書かれていない。
子どものゲーム依存防げ*四国新聞 紙面で警鐘、啓発用DVDも配布*健康懸念 香川で条例化へ [hokkaido-np.co.jp]
ご自身が語るこの流れからすると「娘が友達とテレビゲームに没頭していた」こと自体が発端であって、#3822923 [srad.jp]の言う「10代の凶
Re: (スコア:0)
ゲーム脳脳になるとゲームに対して異常な規制を設けようとする
Re: (スコア:0)
30年くらい前に藤原(富士原)昌幸が某漫画で使った表現を使わせて貰えば
「私憤を公憤に無限に逆スライドさせやがった」
の典型ですね