アカウント名:
パスワード:
流石に手の混んだ嘘記事の審議判定は無理だろう誤拡散の一助となるわけだ
人間なら的確に判定していたと?
意図的に入れない分人間よりマシかもしれませんね。
ツイッターの検索ページに出てくるおすすめもそうだけど、明らかに意図は入ってるよな。
フェイクニュースまでいくかは別として、SEOみたいに、ニュース選択AIに釣り上げてもらいやすいようなバッドノウハウが蓄積され、利用者の興味や利益とかけ離れたところで記事の取捨選択が行われるようになるんじゃないかとは少し思う。
Windows10のMicrosoftニュースって、ライブタイルに表示される写真の記事が簡単には見つからない、写真で釣った後、延々と記事を探させることで滞留時間が伸びる仕組みだったのだと思う。(だから最近は使っていない)
まるで蜜を採られたくないランの花とその蜜を吸いたい蛾の共進化のよう、しかしインターネット上でそんなガラパゴス的な生態系が長続きするとも考え難い。
人手でもAIでも一度パラメータをリセットしてみるのは良いことだと感じる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
フェイクニュースが捗る (スコア:0)
流石に手の混んだ嘘記事の審議判定は無理だろう
誤拡散の一助となるわけだ
Re: (スコア:0)
人間なら的確に判定していたと?
Re:フェイクニュースが捗る (スコア:1)
意図的に入れない分人間よりマシかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
ツイッターの検索ページに出てくるおすすめもそうだけど、明らかに意図は入ってるよな。
Re: (スコア:0)
フェイクニュースまでいくかは別として、SEOみたいに、ニュース選択AIに釣り上げてもらいやすいようなバッドノウハウが蓄積され、利用者の興味や利益とかけ離れたところで記事の取捨選択が行われるようになるんじゃないかとは少し思う。
進化的軍拡競争 (スコア:0)
Windows10のMicrosoftニュースって、ライブタイルに表示される写真の記事が簡単には見つからない、写真で釣った後、延々と記事を探させることで滞留時間が伸びる仕組みだったのだと思う。(だから最近は使っていない)
まるで蜜を採られたくないランの花とその蜜を吸いたい蛾の共進化のよう、しかしインターネット上でそんなガラパゴス的な生態系が長続きするとも考え難い。
人手でもAIでも一度パラメータをリセットしてみるのは良いことだと感じる。