アカウント名:
パスワード:
と思ってコンテストのページを確認したけど普通に駄目ですね。受賞取り消しが妥当では。
第31回 富士忍野グランプリフォトコンテスト [yamanashi.jp]
・デジタル応募規定 1. 写真の画像の合成、または加工は不可とします。
※第30回も同様の規定があるから、この騒ぎで付け足したものでもない。第30回 富士忍野グランプリフォトコンテスト [archive.org] (Internet Archive)
ネガポジの加工に技術が要る時代は、多重露光で綺麗な写真はスゲーだけど、今は誰でも簡単にできるから反則なんだろうね。
そう?レギュレーションをどうするかは主催者の裁量だし写真家の中では常識的な範疇なのかもしれないけど、フィルムなら合成OKってのは単純に不公平だと思う。ただの、ダブルスタンダードでしょう。
観光課が行ったコンテストってことは、要は目的は「忍野はこんなにきれいなところだよ」ってことをアピールできる写真を撮ってもらって公開しようってことなんだろう。その目的で考えれば、加工されたもの、例えば極端な例で、富士山の左右に東京タワーと金閣が見えて、富士山の上に桜がいっぱい咲いてる写真とかがあって、それを見て来た観光客に「全然違うじゃねーか!金かえせ!」って言いだされても困るわけだ。そういう意味で、(デジタルで容易な)加工NGってのを規定に入れたのはわかる。
じゃあその規定がなんでデ
フィルムを撮影時にコマ送りしないで複数回シャッター押して合成するようですから、原版のフィルムにあるのは合成済みの像だと思うのですが、違うのでしょうか。
いやいやいや、フィルム原版からフィルム複製作るのは写真業界じゃ普通にやってますよそんでもって、その複製作るときに補正や修正を加えることは一般的です(そういうサービスが昔ありました。今はしらんけど)さらに印刷屋や出版などが絡んでくると合成や加工されたフィルムを作り納品ってこともやってます(広告屋がらみで仕事した人なら日常?)
デジタルのみってこたぁ無いと思うよ今回のは「全然違うじゃねーか!金かえせ!」ってことになるようなものだからってことだと思う真っ黒な夜の富士山も長時間露光で白く浮かび上がる写真は一応昼間ならそこから見れば同じだからね
いやいやいや、「デュープ不可」と明言してるんだから業界で日常的に行われる処理云々はこの場合関係ないのでは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
レギュレーションによるのでは (スコア:5, 参考になる)
と思ってコンテストのページを確認したけど普通に駄目ですね。
受賞取り消しが妥当では。
第31回 富士忍野グランプリフォトコンテスト [yamanashi.jp]
・デジタル応募規定
1. 写真の画像の合成、または加工は不可とします。
※第30回も同様の規定があるから、この騒ぎで付け足したものでもない。
第30回 富士忍野グランプリフォトコンテスト [archive.org] (Internet Archive)
Re: (スコア:0)
ネガポジの加工に技術が要る時代は、多重露光で綺麗な写真はスゲーだけど、
今は誰でも簡単にできるから反則なんだろうね。
Re:レギュレーションによるのでは (スコア:3, すばらしい洞察)
そう?
レギュレーションをどうするかは主催者の裁量だし写真家の中では常識的な範疇なのかもしれないけど、
フィルムなら合成OKってのは単純に不公平だと思う。
ただの、ダブルスタンダードでしょう。
Re: (スコア:0)
観光課が行ったコンテストってことは、要は目的は「忍野はこんなにきれいなところだよ」
ってことをアピールできる写真を撮ってもらって公開しようってことなんだろう。
その目的で考えれば、加工されたもの、例えば極端な例で、富士山の左右に東京タワーと
金閣が見えて、富士山の上に桜がいっぱい咲いてる写真とかがあって、それを見て来た
観光客に「全然違うじゃねーか!金かえせ!」って言いだされても困るわけだ。
そういう意味で、(デジタルで容易な)加工NGってのを規定に入れたのはわかる。
じゃあその規定がなんでデ
Re: (スコア:0)
フィルムを撮影時にコマ送りしないで複数回シャッター押して合成するようですから、
原版のフィルムにあるのは合成済みの像だと思うのですが、違うのでしょうか。
Re: (スコア:0)
いやいやいや、フィルム原版からフィルム複製作るのは写真業界じゃ普通にやってますよ
そんでもって、その複製作るときに補正や修正を加えることは一般的です(そういうサービスが昔ありました。今はしらんけど)
さらに印刷屋や出版などが絡んでくると合成や加工されたフィルムを作り納品ってこともやってます(広告屋がらみで仕事した人なら日常?)
デジタルのみってこたぁ無いと思うよ
今回のは「全然違うじゃねーか!金かえせ!」ってことになるようなものだからってことだと思う
真っ黒な夜の富士山も長時間露光で白く浮かび上がる写真は一応昼間ならそこから見れば同じだからね
Re: (スコア:0)
いやいやいや、「デュープ不可」と明言してるんだから
業界で日常的に行われる処理云々はこの場合関係ないのでは