アカウント名:
パスワード:
来る・・・、きっと来る・・・、と言われ続けて幾年月。本当に来るのだろうか?
# まるでIPv6みたいだな・・・
IPv6も環境問題と絡めておけば、無理やり進められたのに。
ガソリンスタンドではなく、充電設備付き駐車場を増やせばいいのに。ガソリン税を上げて、それを原資に駐車場すべてに急速充電器をつければいいと思う。もう急速充電器付き駐車場がないと車庫証明出さないとか。急速充電器はレンタルで。
と考えて、Qiみたいな、停車中に充電できる駐車場って作れないのかな。距離が遠すぎ?
> と考えて、Qiみたいな、停車中に充電できる駐車場って作れないのかな。距離が遠すぎ?
無線充電は考えられています。それも駐車場とかでなく、交差点。赤信号で停車した車に充電される。補助的ではあるが実現すれば小さなバッテリーで長距離走れることになるって話です。学内の実験とかではそれなりにできているようです。
まあ、道路インフラまでやってしまうって、話がでかすぎるのですが、駐車場ならかなりありえます。
だいぶ前に、道路でもイギリスで実証実験やってましたね。https://japanese.engadget.com/2015/08/17/ev/ [engadget.com]
その話以降、実用範囲を広げたといった話を聞かないので、まぁ、いろいろ問題があったんでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
電気自動車の時代が (スコア:1)
来る・・・、きっと来る・・・、と言われ続けて幾年月。本当に来るのだろうか?
# まるでIPv6みたいだな・・・
Re: (スコア:0)
IPv6も環境問題と絡めておけば、無理やり進められたのに。
ガソリンスタンドではなく、充電設備付き駐車場を増やせばいいのに。
ガソリン税を上げて、それを原資に駐車場すべてに急速充電器をつければいいと思う。
もう急速充電器付き駐車場がないと車庫証明出さないとか。
急速充電器はレンタルで。
と考えて、Qiみたいな、停車中に充電できる駐車場って作れないのかな。距離が遠すぎ?
Re:電気自動車の時代が (スコア:3)
> と考えて、Qiみたいな、停車中に充電できる駐車場って作れないのかな。距離が遠すぎ?
無線充電は考えられています。それも駐車場とかでなく、交差点。
赤信号で停車した車に充電される。補助的ではあるが実現すれば小さなバッテリーで長距離走れることになるって話です。
学内の実験とかではそれなりにできているようです。
まあ、道路インフラまでやってしまうって、話がでかすぎるのですが、駐車場ならかなりありえます。
Re: (スコア:0)
だいぶ前に、道路でもイギリスで実証実験やってましたね。
https://japanese.engadget.com/2015/08/17/ev/ [engadget.com]
その話以降、実用範囲を広げたといった話を聞かないので、まぁ、いろいろ問題があったんでしょう。