アカウント名:
パスワード:
RISC-Vじゃないのか
Appleは RISC-Vメンバーシップ [riscv.org]には加入していないので、RISC-Vへの置き換えは、ほぼあり得ないでしょうな。
また現状RISC-Vを商用CPUとして製品化できている台湾ANDES社 [andestech.com]の製品を例に出しますと、その性能は最大でも動作周波数1GHzぐらいなので、近年のPC、タブレット端末等の用途には些か性能が足りません。
現状、RISC-Vのメ
ARMにライセンス料払いたくないローエンド組み込みか、カスタム命令セットを使いたいハイエンド組み込み/スパコンかにわかれちゃってるよねえ
AppleはARMプロセッサの開発にかけては長年の経験がある。それを捨てて、ライセンス料がちょっと浮くから程度の理由で経験ゼロのアーキテクチャを採用する判断をしたら、そっちの方が驚きだわwww
RISC-VのISAには、ARMが追いつけない絶対的な優位性があるという理論的な理由でもあるならまだしも。
RISC-Vが普及しまくる未来って中国が一番喜ぶ世界みたいな世情なので、以前より積極的に支持したくなくなりました。
RISC-Vも発祥の地はアメリカの大学なので、今のトランプ政権の「アメリカ由来の技術は中国には使わせない」という方針が続くなら、RISC-Vで中国が盛り返してアメリカを脅かすようになってきたら、RISC-Vも使わせなくするような立法を企てるんじゃない?
米国に輸入禁止とかならできるかもしれんけど、今更オープンな規格を使っちゃだめってのは流石のトランプでも無理じゃないか?
あのおっさんは「無理が通れば道理が引っ込む」を地で行くから。「プロセッサのISAは戦略物資扱いにする」とか真顔で言いだしかねないと思うぞ。
では、日本が喜ぶ世界にするにはどうしたらいい?
#383127ではないけど改めて考えると、RISC-Vが普及して日本が喜ぶ状況って結構複雑ですな…
まず、日本(のメーカー)が喜ぶのはRISC-V採用で売上、利益が増加することなので、RISC-Vが普及するにあたり、以下も同時に達成されていくと喜ぶ所は多いでしょう。いずれも何かしらのコストダウンが期待できます。
RISC-Vは普及しまくっても、普通の人の目に触れないから気が付かないだけかもよ。組み込み向けが主な用途だし、採用したことを公表する必要もないから。
今だからこそARMなのでは。iPhone,iPadで育ててきたチップを使うんだから。
これから始めるならRISC-Vもアリかもだけど、コンシューマの手元に来るのはまだだいぶ先じゃない?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
今からARM? (スコア:0)
RISC-Vじゃないのか
Re: (スコア:0)
Appleは RISC-Vメンバーシップ [riscv.org]には加入していないので、
RISC-Vへの置き換えは、ほぼあり得ないでしょうな。
また現状RISC-Vを商用CPUとして製品化できている台湾ANDES社 [andestech.com]の製品を例に出しますと、
その性能は最大でも動作周波数1GHzぐらいなので、近年のPC、タブレット端末等の用途には些か性能が足りません。
現状、RISC-Vのメ
Re:今からARM? (スコア:1)
ARMにライセンス料払いたくないローエンド組み込みか、カスタム命令セットを使いたいハイエンド組み込み/スパコンかにわかれちゃってるよねえ
Re: (スコア:0)
AppleはARMプロセッサの開発にかけては長年の経験がある。
それを捨てて、ライセンス料がちょっと浮くから程度の理由で経験ゼロのアーキテクチャを採用する判断をしたら、
そっちの方が驚きだわwww
RISC-VのISAには、ARMが追いつけない絶対的な優位性があるという理論的な理由でもあるならまだしも。
Re: (スコア:0)
RISC-Vが普及しまくる未来って中国が一番喜ぶ世界みたいな世情なので、以前より積極的に支持したくなくなりました。
Re: (スコア:0)
RISC-Vも発祥の地はアメリカの大学なので、
今のトランプ政権の「アメリカ由来の技術は中国には使わせない」という方針が続くなら、
RISC-Vで中国が盛り返してアメリカを脅かすようになってきたら、
RISC-Vも使わせなくするような立法を企てるんじゃない?
Re: (スコア:0)
米国に輸入禁止とかならできるかもしれんけど、
今更オープンな規格を使っちゃだめってのは流石のトランプでも無理じゃないか?
Re: (スコア:0)
あのおっさんは「無理が通れば道理が引っ込む」を地で行くから。
「プロセッサのISAは戦略物資扱いにする」とか真顔で言いだしかねないと思うぞ。
Re: (スコア:0)
では、日本が喜ぶ世界にするにはどうしたらいい?
Re: (スコア:0)
#383127ではないけど
改めて考えると、RISC-Vが普及して日本が喜ぶ状況って結構複雑ですな…
まず、日本(のメーカー)が喜ぶのはRISC-V採用で売上、利益が増加することなので、
RISC-Vが普及するにあたり、以下も同時に達成されていくと喜ぶ所は多いでしょう。
いずれも何かしらのコストダウンが期待できます。
Re: (スコア:0)
RISC-Vは普及しまくっても、普通の人の目に触れないから気が付かないだけかもよ。
組み込み向けが主な用途だし、採用したことを公表する必要もないから。
Re: (スコア:0)
今だからこそARMなのでは。iPhone,iPadで育ててきたチップを使うんだから。
これから始めるならRISC-Vもアリかもだけど、コンシューマの手元に来るのはまだだいぶ先じゃない?