アカウント名:
パスワード:
どこが元祖なのか?ってのは買う店の選択でかなり大きい要因だと思うんだけどなぁ。
八つ橋について、ですよね。
私は八つ橋を買うにあたって、元祖店の八つ橋を探した、記憶がないので私には該当しないです。皆さんは必死で元祖店を探すのですか?
これがアニメ商品などであれば、元祖か二次創作かは重要でありますが。
皆さんは必死で元祖店を探すのですか?
必死に探すシナリオしか思いつかない?片や元祖、片や無銘が隣り合って売ってたら、元祖の方を選ぶこともあるんじゃない?
「並んでたら元祖を選ぶこともある」では争いの理由にできない。「並んでたら無銘より元祖を選ぶ人が多い」を立証して、はじめて「元祖の表記が妥当か」に価値が生まれる。
# 自分は中身の見た目か値段で選ぶだろうなぁ
「並んでたら元祖を選ぶこともある」では争いの理由にできない。
それは全然否定しないけど、話がズレてるよ。元祖かどうかで選ぶ状況があるかどうか、って話をしている。その上で、「必死に探す」という状況しか考えない、というのは、あまりにも視野が狭すぎないか、って話をしている。
問題は「優良誤認表示となりえるか?」だろ?「元祖」という表示を購入モチベーションとして優位を感じる人間が居るかどうか、でしょ。「必死に探す」ってのは言葉の綾として書いているだけだろうに。
「元祖」という表示を購入モチベーションとして優位を感じる人間が居るかどうか、でしょ。
結論: 居る。
「必死に探す」ってのは言葉の綾として書いているだけだろうに。
そこまで極端なのは居ないかもしれない。しかし、極端な例が存在しないからと言って、そこまで行かない穏健な例まで存在しない、と言う事はない。「言葉の綾」と言えば、正しくない理屈が正しくなることも無い。
大徳寺の近所、今宮神社の狭い参道をはさんで本家と元祖のあぶり餅屋が鎬を削ってるからおすすめ。
全部買って食べ比べる。……ていうか京都駅にある八ツ橋売り場は一つのカウンターに三店並んでる。
ただまぁこの話の各社の主張や経緯を見ると
・西尾破産した創業者の一族ってだけで元祖名乗ったり表彰受け(る為のロビー活動に精出してそうだっ)たり、かなり印象悪い。ていうか売ってる八ツ橋自体色物な上に美味しく無い。買いたくない。・聖護院創業が古いのは間違いなさそうだが破産による引き継ぎだの何だので失伝してる情報多すぎ。にも関わらず都合の良いこと述べる辺り、コンプライアンス悪そうで印象悪い。味は悪くない。・井筒最古じゃないこと自体は一応自認してるようで結構。味も悪くない。聖護院とどっち買うか悩んで井筒買ったりしてたけど、今後は迷わず井筒買うわ。
ってなった。この手の訴訟でしかもスカったのに、仕掛けた側に対する印象良くなることがあるってちょっと驚き。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
裁判所が言うからそれが正しいんだろうけど (スコア:0)
どこが元祖なのか?ってのは買う店の選択でかなり大きい要因だと思うんだけどなぁ。
Re: (スコア:0)
八つ橋について、ですよね。
私は八つ橋を買うにあたって、元祖店の八つ橋を探した、記憶がないので私には該当しないです。
皆さんは必死で元祖店を探すのですか?
これがアニメ商品などであれば、元祖か二次創作かは重要でありますが。
Re:裁判所が言うからそれが正しいんだろうけど (スコア:1)
皆さんは必死で元祖店を探すのですか?
必死に探すシナリオしか思いつかない?
片や元祖、片や無銘が隣り合って売ってたら、元祖の方を選ぶこともあるんじゃない?
Re: (スコア:0)
「並んでたら元祖を選ぶこともある」では争いの理由にできない。
「並んでたら無銘より元祖を選ぶ人が多い」を立証して、はじめて「元祖の表記が妥当か」に価値が生まれる。
# 自分は中身の見た目か値段で選ぶだろうなぁ
Re:裁判所が言うからそれが正しいんだろうけど (スコア:1)
「並んでたら元祖を選ぶこともある」では争いの理由にできない。
それは全然否定しないけど、話がズレてるよ。
元祖かどうかで選ぶ状況があるかどうか、って話をしている。
その上で、「必死に探す」という状況しか考えない、というのは、あまりにも視野が狭すぎないか、って話をしている。
Re: (スコア:0)
問題は「優良誤認表示となりえるか?」だろ?
「元祖」という表示を購入モチベーションとして優位を感じる人間が居るかどうか、でしょ。
「必死に探す」ってのは言葉の綾として書いているだけだろうに。
Re:裁判所が言うからそれが正しいんだろうけど (スコア:1)
「元祖」という表示を購入モチベーションとして優位を感じる人間が居るかどうか、でしょ。
結論: 居る。
「必死に探す」ってのは言葉の綾として書いているだけだろうに。
そこまで極端なのは居ないかもしれない。
しかし、極端な例が存在しないからと言って、そこまで行かない穏健な例まで存在しない、と言う事はない。
「言葉の綾」と言えば、正しくない理屈が正しくなることも無い。
Re: (スコア:0)
大徳寺の近所、今宮神社の狭い参道をはさんで本家と元祖のあぶり餅屋が鎬を削ってるからおすすめ。
Re: (スコア:0)
全部買って食べ比べる。
……ていうか京都駅にある八ツ橋売り場は一つのカウンターに三店並んでる。
ただまぁこの話の各社の主張や経緯を見ると
・西尾
破産した創業者の一族ってだけで元祖名乗ったり
表彰受け(る為のロビー活動に精出してそうだっ)たり、かなり印象悪い。
ていうか売ってる八ツ橋自体色物な上に美味しく無い。買いたくない。
・聖護院
創業が古いのは間違いなさそうだが破産による引き継ぎだの何だので失伝してる情報多すぎ。
にも関わらず都合の良いこと述べる辺り、コンプライアンス悪そうで印象悪い。味は悪くない。
・井筒
最古じゃないこと自体は一応自認してるようで結構。味も悪くない。
聖護院とどっち買うか悩んで井筒買ったりしてたけど、今後は迷わず井筒買うわ。
ってなった。
この手の訴訟でしかもスカったのに、仕掛けた側に対する印象良くなることがあるってちょっと驚き。