アカウント名:
パスワード:
いまだ治験かその前段階で、対症療法しかやることがないような病気であるわけで。つーかもう満員電車とか乗れない身体に。
東京都が東京として付加価値を高めているのは、日本の人と富が集約されているからであって、別に暮らしやすいわけでもないよね。人が限界以上に集約できている理由の象徴が満員電車通勤。あれがあるおかげで東京経済は回っていると言って過言ではない。
ですから、満員電車がNGとするなら東京である意味は無くなるのでGO TO地方。
それは、裏を返せば地方がだらしないので魅力を感じない人が富を持って東京に来ているってことでいいのかな?「満員電車を我慢>>>>>越えられない壁>>>>>地方の魅力」ってことを力説して楽しいかい?
別ACだけど、こういう機会に地方の価値も見直してもいいかと思う。
富と言っても、東京の住民が金銭的に裕福なわけじゃない。大企業が多いのでお金は動くけど、それは別に個人の懐に入るわけじゃない。実際に物価や賃金はあまり変わらない。
東京じゃなきゃダメみたいなイメージに惑わされず、人それぞれ住みたい地域に自由に住めるようになればいい。
# 最近、田舎に住みたくてたまらない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
予防も治療も (スコア:0)
いまだ治験かその前段階で、対症療法しかやることがないような病気であるわけで。
つーかもう満員電車とか乗れない身体に。
Re: (スコア:0)
東京都が東京として付加価値を高めているのは、日本の人と富が集約されているからであって、別に暮らしやすいわけでもないよね。
人が限界以上に集約できている理由の象徴が満員電車通勤。あれがあるおかげで東京経済は回っていると言って過言ではない。
ですから、満員電車がNGとするなら東京である意味は無くなるのでGO TO地方。
Re: (スコア:1)
それは、裏を返せば地方がだらしないので魅力を感じない人が富を持って東京に来ているってことでいいのかな?
「満員電車を我慢>>>>>越えられない壁>>>>>地方の魅力」ってことを力説して楽しいかい?
Re:予防も治療も (スコア:0)
別ACだけど、
こういう機会に地方の価値も見直してもいいかと思う。
富と言っても、東京の住民が金銭的に裕福なわけじゃない。
大企業が多いのでお金は動くけど、それは別に個人の懐に入るわけじゃない。
実際に物価や賃金はあまり変わらない。
東京じゃなきゃダメみたいなイメージに惑わされず、人それぞれ住みたい地域に自由に住めるようになればいい。
# 最近、田舎に住みたくてたまらない