アカウント名:
パスワード:
Jihadのリンク先の解説を見る限り、カードゲームだけじゃなくて、ダンジョンズ&ドラゴンズやロードス島戦記みたいなテーブルトークもダメなんじゃないかな。日本のGoogle検索でトップに来るのはエロゲの主題歌だから、もう勘違いのしようもない気がするけど。
現実と異なるフィクション世界でも、何らかの差別を描写すること自体が許されなくなりそうだな。
物書きへの酷い差別だぜ、まったく。
むしろ文化盗用に近いニュアンスだと思うけどね。
補正下着にキモノって名付けるのがダメなら、戦闘狂になる魔法をジハドって呼ぶのもダメって話で。
戦闘狂になる魔法をジハドって呼ぶのもダメって話で。
だったら名前変えて交換する、とかでいいんでない?「信仰の狂戦士」とか「聖戦の名の下の暴走」とか。
固有名詞がまずいのと、概念がまずいのは別問題のはず。
一緒にダメになったのに「十字軍」もあるから、やっぱり名前(とデザイン)の歴史的背景がマズかっただけで、カードのコンセプト自体はどうでもいいんじゃない?
「クルセイダー」って言葉自体が差別的だと刈られることになったら日本でも影響は大きそう。
「帰って来たヨッパライ」もあかんようになるんか
「ねえちゃんはきれいだ」は女性を外見で判断する差別用語です!
とか言い出す醜○はいそうだ。
日本軍以外の特攻攻撃に神風ってつけると変なのに神風攻撃されるのと同じことでしょ。どうでもいいようでどうでもよくない話だが補正下着に着物って命名するのがダメで、ナポリタンスパゲッティとかベトナミーコマンドーラーメン(略してベトコンラーメン)が許されるのも意味不明だな。端的に言って自己中。ジハードにがだめならクルセイドと交換すりゃいいんじゃねと思ったがそっちはもう廃盤らしい。
下着に「キモノ」云々は、文化の盗用みたいな被害を算定しにくい話以前に、衣類に関する商標として「キモノ」を取られると、着物を販売することに制限がかかりかねないっていう現実的な被害が想定されたから。TCGそのものの名称とかなら兎も角、商標にはなり得ない個々のカードの表記の話で持ち出すには、やや不適当では。
別ACだがだから>文化の盗用みたいな被害を算定しにくい話以前にって書かれてんだろ日本語不自由かよ
バカかお前はそれは
> 文化の盗用みたいな被害を算定しにくい話以前にCore i9は高すぎる
というのと全然かわらん本当に関係ないと思っているなら、商標の話題など出さないはずだ関係があると思っているから出すのだ関係のないものに、たまたま接点があるから、バカは関係を見出しているのだ
> 下着に「キモノ」云々は、文化の盗用みたいな被害を算定しにくい話以前に、衣類に関する商標として「キモノ」を取られると、着物を販売することに制限がかかりかねないっていう現実的な被害が想定されたから。
「キモノ」と文化盗用は関係ある(関連させて非難しているやつがいる)「キモノ」と商標は関係あるしかし、「キモノは文化盗用」と「キモノの商標」には全然なんの関係もない「キモノ」という接点があるだけだこれは一つの事件がたまたま二つの無関係な話題を引き起こした結果にすぎない
このストーリーでは「キモノ」の話ではなく文化盗用の話をしているだから「キモノ」が文化盗用か否かの話ならともかく、商標の話は関係しない元コメは明らかに文化盗用の話を貶めるために、無関係だがたまたま「キモノ」で接点のあった商標の話を持ち出している
現実と異なるフィクション世界なら、差別を描写するのに現実のものを持ってくる必要はないのでは
大貧民禁止!トランプ禁止!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
波及効果 (スコア:2, 興味深い)
Jihadのリンク先の解説を見る限り、カードゲームだけじゃなくて、ダンジョンズ&ドラゴンズやロードス島戦記みたいなテーブルトークもダメなんじゃないかな。日本のGoogle検索でトップに来るのはエロゲの主題歌だから、もう勘違いのしようもない気がするけど。
Re: (スコア:0)
現実と異なるフィクション世界でも、何らかの差別を描写すること自体が許されなくなりそうだな。
物書きへの酷い差別だぜ、まったく。
Re:波及効果 (スコア:1)
むしろ文化盗用に近いニュアンスだと思うけどね。
補正下着にキモノって名付けるのがダメなら、戦闘狂になる魔法をジハドって呼ぶのもダメって話で。
Re: (スコア:0)
戦闘狂になる魔法をジハドって呼ぶのもダメって話で。
だったら名前変えて交換する、とかでいいんでない?
「信仰の狂戦士」とか「聖戦の名の下の暴走」とか。
固有名詞がまずいのと、概念がまずいのは別問題のはず。
Re: (スコア:0)
一緒にダメになったのに「十字軍」もあるから、やっぱり名前(とデザイン)の歴史的背景がマズかっただけで、カードのコンセプト自体はどうでもいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
「クルセイダー」って言葉自体が差別的だと刈られることになったら日本でも影響は大きそう。
Re: (スコア:0)
「帰って来たヨッパライ」もあかんようになるんか
Re: (スコア:0)
「ねえちゃんはきれいだ」は女性を外見で判断する差別用語です!
とか言い出す醜○はいそうだ。
Re: (スコア:0)
日本軍以外の特攻攻撃に神風ってつけると変なのに神風攻撃されるのと同じことでしょ。
どうでもいいようでどうでもよくない話だが補正下着に着物って命名するのがダメで、ナポリタンスパゲッティとかベトナミーコマンドーラーメン(略してベトコンラーメン)が許されるのも意味不明だな。
端的に言って自己中。
ジハードにがだめならクルセイドと交換すりゃいいんじゃねと思ったがそっちはもう廃盤らしい。
Re: (スコア:0)
下着に「キモノ」云々は、文化の盗用みたいな被害を算定しにくい話以前に、衣類に関する商標として「キモノ」を取られると、着物を販売することに制限がかかりかねないっていう現実的な被害が想定されたから。
TCGそのものの名称とかなら兎も角、商標にはなり得ない個々のカードの表記の話で持ち出すには、やや不適当では。
Re: (スコア:0)
別ACだが
だから
>文化の盗用みたいな被害を算定しにくい話以前に
って書かれてんだろ
日本語不自由かよ
Re: (スコア:0)
バカかお前は
それは
> 文化の盗用みたいな被害を算定しにくい話以前にCore i9は高すぎる
というのと全然かわらん
本当に関係ないと思っているなら、商標の話題など出さないはずだ
関係があると思っているから出すのだ
関係のないものに、たまたま接点があるから、バカは関係を見出しているのだ
Re: (スコア:0)
> 下着に「キモノ」云々は、文化の盗用みたいな被害を算定しにくい話以前に、衣類に関する商標として「キモノ」を取られると、着物を販売することに制限がかかりかねないっていう現実的な被害が想定されたから。
「キモノ」と文化盗用は関係ある(関連させて非難しているやつがいる)
「キモノ」と商標は関係ある
しかし、「キモノは文化盗用」と「キモノの商標」には全然なんの関係もない
「キモノ」という接点があるだけだ
これは一つの事件がたまたま二つの無関係な話題を引き起こした結果にすぎない
このストーリーでは「キモノ」の話ではなく文化盗用の話をしている
だから「キモノ」が文化盗用か否かの話ならともかく、商標の話は関係しない
元コメは明らかに文化盗用の話を貶めるために、無関係だがたまたま「キモノ」で接点のあった商標の話を持ち出している
Re: (スコア:0)
現実と異なるフィクション世界なら、差別を描写するのに現実のものを持ってくる必要はないのでは
Re: (スコア:0)
大貧民禁止!トランプ禁止!