アカウント名:
パスワード:
前からJAXA(ISAS)のロケットは日産→IHIが製造していましたが、商売をするにあたってISASはビジネスに疎いからIHIが表に出るということでしょうか?
疎いというか、日本で売り上げを立てて目立つと潰されるんじゃね元から民間企業なら多少の抗堪性がある
イプシロンが殆ど打ち上げられない中、HⅡ-A,Bが着実に打ち上げ実績を積み重ねていくのにIHIが焦ったんじゃ?イプシロンがあるからIHIはロケットメーカーと胸張れるけど無ければ、固体ロケットブースターを作ってる三菱重工の下請けになっちゃうんだから。
変更点に第一段ブースターがH-IIA用のSRB-AからH3用のSRB-3になるとあるパーツ流用ありきだからH-IIAが生産終了すれば旧イプシロンも終了というだけなのかもしれん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
下請けからパートナーへ (スコア:0)
前からJAXA(ISAS)のロケットは日産→IHIが製造していましたが、商売をするにあたって
ISASはビジネスに疎いからIHIが表に出るということでしょうか?
Re: (スコア:0)
疎いというか、日本で売り上げを立てて目立つと潰されるんじゃね
元から民間企業なら多少の抗堪性がある
Re: (スコア:0)
イプシロンが殆ど打ち上げられない中、HⅡ-A,Bが着実に打ち上げ実績を積み重ねていくのにIHIが焦ったんじゃ?
イプシロンがあるからIHIはロケットメーカーと胸張れるけど無ければ、固体ロケットブースターを作ってる三菱重工の下請けになっちゃうんだから。
Re: (スコア:0)
変更点に第一段ブースターがH-IIA用のSRB-AからH3用のSRB-3になるとある
パーツ流用ありきだからH-IIAが生産終了すれば旧イプシロンも終了というだけなのかもしれん