アカウント名:
パスワード:
なぜわざわざ独自CPUを作ったのか?コンペティタは汎用品として売られてるGPU/CPUでスパコン作れてるのにお金がもったいない富士通が自前で最先端のfab/プロセスを持ってるというなら話は分かるがそうでは無いだろ
蓮舫に言えではなく、蓮舫の言う通りって感じでしょ?
正直、蓮舫は正しかったってことが確定したわけよ。独自CPUを開発して世界1を取ることに躍起になって予算を3000憶円以上もかけたのに、10年ほどで廃止。京は使い勝手が悪くて、最初民主党が事業仕分けしようと思ったのも当然だと思えるくらい活用されなかった。
そして一転して富岳ではArm系CPUを採用して使い勝手を良くすることを中心に開発したら、おもわず1位になっちゃった。
当時は蓮舫・民主党をディスるのに格好の材料となった「2位じゃダメなんですか?」発言だが、時間がその評価をできる時期にきていて、それは「蓮舫は正しかった」ということだよ。
ARMにして使い勝手が良くなったって、SPARCは使い勝手が良くないと言ってるのと同じだけど、本当?
アセンブリレベルでチューニングするわけでもあるまいに。独自命令追加したSPARCと独自命令追加したARMじゃ変わらないのでは?
ARMにしたから使い勝手が良くなったのではなく、使い勝手を良くする手段の一つがARM命令セット採用。
CPUだけでみたらアーキテクチャの違いなんてたいしたことないでしょうけど、プログラムの実行環境まで考えると、「Linuxが動くので、必要なものは各自ビルドしてね」というのよりは「RedHatが動くので、パッケージいっぱいあるよ」って方が使い勝手はいいでしょう。
後半はARMとまったく関係ない話じゃん
元ACですが、違わないです。京のOSは名も無きLinux [riken.jp]ですが、富嶽は Red Hat Enterprise Linux 8 [riken.jp]。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
なぜわざわざ独自CPU? (スコア:0)
なぜわざわざ独自CPUを作ったのか?
コンペティタは汎用品として売られてるGPU/CPUでスパコン作れてるのにお金がもったいない
富士通が自前で最先端のfab/プロセスを持ってるというなら話は分かるがそうでは無いだろ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
蓮舫に言えではなく、蓮舫の言う通りって感じでしょ?
正直、蓮舫は正しかったってことが確定したわけよ。
独自CPUを開発して世界1を取ることに躍起になって予算を3000憶円以上もかけたのに、10年ほどで廃止。
京は使い勝手が悪くて、最初民主党が事業仕分けしようと思ったのも当然だと思えるくらい活用されなかった。
そして一転して富岳ではArm系CPUを採用して使い勝手を良くすることを中心に開発したら、おもわず1位になっちゃった。
当時は蓮舫・民主党をディスるのに格好の材料となった「2位じゃダメなんですか?」発言だが、時間がその評価をできる時期にきていて、それは「蓮舫は正しかった」ということだよ。
Re: (スコア:1)
ARMにして使い勝手が良くなったって、
SPARCは使い勝手が良くないと言ってるのと同じだけど、本当?
アセンブリレベルでチューニングするわけでもあるまいに。
独自命令追加したSPARCと独自命令追加したARMじゃ変わらないのでは?
TomOne
Re: (スコア:0)
ARMにしたから使い勝手が良くなったのではなく、
使い勝手を良くする手段の一つがARM命令セット採用。
CPUだけでみたらアーキテクチャの違いなんてたいしたことないでしょうけど、
プログラムの実行環境まで考えると、
「Linuxが動くので、必要なものは各自ビルドしてね」というのよりは
「RedHatが動くので、パッケージいっぱいあるよ」って方が使い勝手はいいでしょう。
Re: (スコア:0)
後半はARMとまったく関係ない話じゃん
Re:なぜわざわざ独自CPU? (スコア:1)
Re:なぜわざわざ独自CPU? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
元ACですが、違わないです。
京のOSは名も無きLinux [riken.jp]ですが、
富嶽は Red Hat Enterprise Linux 8 [riken.jp]。