アカウント名:
パスワード:
サーマルカメラによる発熱者検知を「コロナ対策のキモ」みたいにしている施設が多いけど、「4割は無症状から感染 [nhk.or.jp]」という事実を鑑みるに、かな~り緩いスクリーニングに過ぎないことを見て見ぬ振りをしている?
>「4割は無症状から感染 [nhk.or.jp]」なんだから6割防げるのはかなり有用では?もちろん6割が完全シャットアウトできるわけではないけど。
右に同じ。#「100%じゃないから意味がない」というよりはうんぬん。
発熱してないし症状もない人を排除することはできないけど、発熱症状のある人すら素通しにするよりはまだマシ。なにより極めて安上がりだ。金額も所要時間も患者の負担も少ない。
他にもっと有効な手があるならそっちを使うけれど、今現在利用できる技術の中ではベストの一つ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
発熱者検知ってそんなに有用? (スコア:0)
サーマルカメラによる発熱者検知を「コロナ対策のキモ」みたいにしている施設が多いけど、「4割は無症状から感染 [nhk.or.jp]」という事実を鑑みるに、かな~り緩いスクリーニングに過ぎないことを見て見ぬ振りをしている?
Re:発熱者検知ってそんなに有用? (スコア:1)
>「4割は無症状から感染 [nhk.or.jp]」
なんだから6割防げるのはかなり有用では?
もちろん6割が完全シャットアウトできるわけではないけど。
Re: (スコア:0)
右に同じ。
#「100%じゃないから意味がない」というよりはうんぬん。
発熱してないし症状もない人を排除することはできないけど、
発熱症状のある人すら素通しにするよりはまだマシ。
なにより極めて安上がりだ。金額も所要時間も患者の負担も少ない。
他にもっと有効な手があるならそっちを使うけれど、今現在利用できる
技術の中ではベストの一つ。