アカウント名:
パスワード:
直せ
ではボタンではなく裏でこっそりリフレッシュすることにします。なーにプライバシー保護を強化したとでも言っておけば言い訳できるさ。
リフレッシュ機能の仕様上全データが消滅しインストール直後に戻る。こっそりリフレッシュしてもすぐバレる。多少設定を残すようにする場合それはリフレッシュというより定期的な修復機能になっちゃう。
そこでFirefoxSyncですよ
Chromeならやりそう
3年以上使ってるがリフレッシュなんて機能があることすら知らなかったので、おま環では。
おま環ならあなたがバグ報告しないといつまでも直りませんよ。
なら「直せ」って何なの? 乗り換えた時点で解決でしょ?
Windows 10 の「設定」アプリから、「更新とセキュリティ」→「回復」と辿って、一番上の「開始する」を選べばいいよ。(棒読み)自称 Windowsに詳しい人 は、いつもそう言っているから。(棒読み)定期的に「Firefoxをリフレッシュ」ボタンを押す必要なんてないよ?(棒読み)
…そもそもこのアンインストーラーのリフレッシュボタン、ひどい作りの拡張機能を頻繁に使ったり、改造・デバッグを繰り返す開発者向けっぽい。 拡張機能をほとんど使わない閲覧専門ユーザーには、支障が生じる前に次のアップデートが来るから、ほぼ縁のない話だなー。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
定期的にリフレッシュが必要なのはバグです (スコア:0)
直せ
Re: (スコア:0)
ではボタンではなく裏でこっそりリフレッシュすることにします。
なーにプライバシー保護を強化したとでも言っておけば言い訳できるさ。
Re: (スコア:0)
リフレッシュ機能の仕様上全データが消滅しインストール直後に戻る。
こっそりリフレッシュしてもすぐバレる。
多少設定を残すようにする場合それはリフレッシュというより定期的な修復機能になっちゃう。
Re: (スコア:0)
そこでFirefoxSyncですよ
Re: (スコア:0)
Chromeならやりそう
Re: (スコア:0)
3年以上使ってるがリフレッシュなんて機能があることすら知らなかったので、おま環では。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
おま環ならあなたがバグ報告しないといつまでも直りませんよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なら「直せ」って何なの? 乗り換えた時点で解決でしょ?
Re: (スコア:0)
Windows 10 の「設定」アプリから、「更新とセキュリティ」→「回復」と辿って、一番上の「開始する」を選べばいいよ。(棒読み)
自称 Windowsに詳しい人 は、いつもそう言っているから。(棒読み)
定期的に「Firefoxをリフレッシュ」ボタンを押す必要なんてないよ?(棒読み)
…そもそもこのアンインストーラーのリフレッシュボタン、ひどい作りの拡張機能を頻繁に使ったり、改造・デバッグを繰り返す開発者向けっぽい。
拡張機能をほとんど使わない閲覧専門ユーザーには、支障が生じる前に次のアップデートが来るから、ほぼ縁のない話だなー。