アカウント名:
パスワード:
>各Webサイトからfaviconを取得して表示するには複雑な処理が伴う
ルートディレクトリや先からicoを拾うだけよりも、サーバーで収集して、ドメイン送って検索して返す処理の方が複雑でないの?
今どきはそんな単純な仕組みじゃなくなっててfaviconはhtml中で指定するもので、しかも解像度ごとに複数置けたりするので処理としてはかなりめんどくさいと思われ
img要素と変わらないようですが特に複雑ということでしょうか
imgだと単一だし、せめてobjectタグと言うべき。解像度でどのURLのアイコン読むか選択する処理も必要だし、読んだファイルがico形式ならその中のどのアイコンを読むかの選択も必要だし、プライバシー保護動作を組み込むならブラウザがどの解像度のアイコン拾ったか隠蔽する必要がある、とかかな。
でもまぁそこよりも、Wimdowsで使うico形式のパーサ載せる方が問題な可能性もあるかも?ファビコンだけの為にico形式に対応するって結構嫌だろうなぁ……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
複雑な処理 (スコア:0)
>各Webサイトからfaviconを取得して表示するには複雑な処理が伴う
ルートディレクトリや先からicoを拾うだけよりも、
サーバーで収集して、ドメイン送って検索して返す処理の方が複雑でないの?
Re: (スコア:0)
今どきはそんな単純な仕組みじゃなくなっててfaviconはhtml中で指定するもので、しかも解像度ごとに複数置けたりするので処理としてはかなりめんどくさいと思われ
Re: (スコア:0)
img要素と変わらないようですが特に複雑ということでしょうか
Re: (スコア:0)
imgだと単一だし、せめてobjectタグと言うべき。
解像度でどのURLのアイコン読むか選択する処理も必要だし、
読んだファイルがico形式ならその中のどのアイコンを読むかの選択も必要だし、
プライバシー保護動作を組み込むならブラウザがどの解像度のアイコン拾ったか隠蔽する必要がある、とかかな。
でもまぁそこよりも、Wimdowsで使うico形式のパーサ載せる方が問題な可能性もあるかも?
ファビコンだけの為にico形式に対応するって結構嫌だろうなぁ……