アカウント名:
パスワード:
あちらでは、黒人の蔑称としてslaveと呼びつける文化なんてあるのだろうか?誰も差別には使っていないんじゃないのか?
> 誰も差別には使っていないんじゃないのか?
日本でもそんなの五万とあるでしょ。
バカチョンって言葉は間違った解釈で差別用語になっちゃいましたね
ダメだろうなもう。破壊したのは2ちゃんのゴミども。
学歴も教養もねえゴミどもが日本語破壊しやがって。
JAP呼ばわりはいつになったらやめてもらえるのかな?
明治時代に朝鮮人が次々に日本に密航してきた頃には言われてた言葉の使い方で今も何も変わってないぞ
まるでスラドでは日本語が大切に扱われているような言い方ですね。
そうなの?フール・プルーフの俗な日本語訳かとおもってた
使う側の問題じゃなく、言われた側が不快に思うことが問題かと思います。(差別とはちょっと違うけど)
昔からあるもの「お花をつむ」←「野糞」「慰安所」←「売春宿」「慰安婦」←「売春婦」
「協力会社」←「IT土方」「こちら協力会社の山本さんです。」「こちらIT土方の山本さんです。」
「体調不良」←「故障」「山本さんは体調不良のため~。」「山本さんは故障のため~。」
「お大事に」←「さようなら」
「プログラム作成担当」←「コーダー」
最近の都知事もそうだけど、聞きなれないカタカナ語を不快に思う層がいるわけでして。「宇都宮」という単語も時を間違えばひんしゅくを買うこともあるわけでして。
それとは別に、人を奴隷として扱うことが許されない時代だから、比喩的とは言え、使う必要のないものでしょう。片仮名だと意味がぼやけるけど、「主人」と「奴隷」だからね。伝統的にそうであったとしても、使われるべきではない。
ただ、人種差別から来ている言葉ではないから、今回の騒動とは別物として扱うべき。
一方、blacklistとwhitelistのblackとwhiteの間はgrayだから、肌の色から来ているのではないことは明らか。人種差別から来た言葉ではないのだから、排除すべきではないと思う。
>一方、blacklistとwhitelistのblackとwhiteの間はgrayだから、肌の色から来ているのではないことは明らか。人種差別から来た言葉ではないのだから、排除すべきではないと思う。
「黄信号が「注意」、青(緑)信号が「安全」、なのも黄色人種否定・碧眼人種称揚の人種差別何だろうか」、って話ですね
色覚異常に対する配慮が足りない信号機は差別的だ
少なくとも各信号の形状は変えるべき。
まじめな話、色覚異常への配慮として並び順が決まっている。後づけ設定な気がするが。
青 〇黄 △赤 ×ですかね。
次は、「〇にいい意味を持たせ、×に悪い意味を持たせるのは差別だ」という議論が起こる予感。
触ったときの痛さが違うから安全性の違いであって差別じゃないと思う。
×をバツと呼ぶのは差別的になるのかもしれませんね。
バッテンならぎりぎりセーフ?バッテラならうまい(アレルギー注意)。
>は、「〇にいい意味を持たせ、×に悪い意味を持たせるのは差別だ」という議論が起こる予感。
単純な話で、比較文化学で「○が『いい意味』をもっているのは日本文化圏」ってのはすでに常識。「テストで当たっているところには「ちょめまーく」をつける」というのが多数派」らしい。
形状による差別の推奨になりかねません
それとは別に、ブラックをネガティブな意味として扱うことが許されない時代だから、比喩的とは言え、使う必要のないものでしょう。片仮名だと意味がぼやけるけど、「黒人」と「白人」だからね。伝統的にそうであったとしても、使われるべきではない。
black coffeeとかblack teaって大丈夫なのかな。
>black coffeeとかblack teaって大丈夫なのかな。それ比喩ではなく色としてのblackだから、そこを否定するならもう黒を意味する言葉自体を使えなくなりますね。
# なんか既にそういう流れになってるような・・・
先週ぐらいから、今度は黒人の創作品や商売であることを明確にするために「black」という言葉を使えとか報道でみるし使ってほしくないのか使っていいのか、もうよくわからんわw
クリープを入れないコーヒーなんて・・・
黒人がいるせいで文化に難癖つけられるなら黒人に日本に来てほしくないなぁ。。。
「ホワイト」を「白人」の意味で使うのをやめればいい話
裏取りはしてないけど
そうやって意味不明な拡大解釈して騒ぐ人が世の中からブラックモデルっていう物を根絶したんだろうなappleでさえ、ブラックモデルをスペースグレーなんて色にしちゃったし
黒色って目立たない色で主張しない色で好きだったのに無くなりつつある
もし肌の色から来てるならブラックとホワイトの中間って何色?
ゼブラ
スラヴ人「…」
そもそも言うならmaster/slaveって人間じゃなくてデバイスに対して使ってるんだよな。blacklist/whitelistなんてアドレスとかだろう?いつからそんなもんに人権が発生したんだ
最近は、AIという言葉に騙されて人格を感じている人も少なくなさそう。
人権が発生したんじゃない、人権問題(黒人差別問題)が発生した。あなたの技術者としての見解は正しいが、政治的見解としては間違いなのです。墓穴に入る前に技術問題じゃなくて、全国民が政治問題に巻き込まれていると理解してくれ。黒人差別解消に賛同しない者は敵という状況で、皆が黒人差別者のレッテルを貼られない様にふるまっている。今後も平穏無事に仕事をしたいなら「世の中(アメリカ)の空気(風)」読んどけ、と周知徹底を。
#職を失ったり、店が略奪にあうとか、事件に巻き込まれる、秩序と議論は失われ黒人差別撤廃運動という暴風の渦中にある。#あと、首都ワシントンの危機をもう忘れた?それとも知らない?6月1日 米 [yomiuri.co.jp]
一行で簡潔に書きなよ。
人権問題、黒人差別問題、政治問題、と色々書いてるけど、何を言いたいのか全然伝わってこない。ただのワードサラダだよ。
自分は一行しか読めない馬鹿です、まで理解できた。
煽ってないで要約してくれてもいいのよ。
まさに、#3850738は最初の一行しか読めない馬鹿ですって自己紹介だなw
アメリカの警察機構の構成員の多くがカルト宗教信者と化して、オウム真理教を取締りたくても取締るべき者達がオウム真理教信者と化してる、と言いたいんじゃね??(雑過ぎる要約)
政治的見解=ようするにポリコレ活動家が騒いでるだけ商品買わない会社に対しても文句を言って主義を合わせるだけのキチガイは拘束するべき
「いのちをだいじに」ってことだろ。↓な事件が起こっているわけだし。
「All Lives Matter(全ての命が重要)」と発言の母親(24) 婚約者の前で射殺される 「Black Lives Matter」支持者との議論中に…米国 [特選八丁味噌石狩鍋★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594609810/ [5ch.net]
Black Lives Matter BLM、黒人の命も大切だ All Lives Matter 全ての命が大切だ→→→BLMを支持しない
迂闊な発言(言葉遣い)で命を落としかねない。
slave と言っても良いが、「ご不快な思いをさせてしまい
その理屈だと、BLM側も不快に思った相手に撃たれても、仕方がない状況じゃないかとも思うんだが…。正直、「全ての命が重要」と言った相手を殺す様な人は、そっちの方が危険なレイシストではないのかと疑わしく感じるんだが…。少なくとも、ヘイトクライムには該当するんじゃね?ともかく、日本でBLM支持者がその手の殺人事件を起こしたら、社会から吊し上げを食らうのはBLM側だと思うぞ…。
逆に、「BLM側」の言葉狩りは、公正な裁判手続きによるものだろうか。正直、傍目から見ていると陰湿な私刑にも見えなくもないし。人を呪わば穴2つとも言うよね…?
ご察しの通り、あれだけ資金豊富な人権団体が支持したりバックについていても、裁判化しない(できない?)時点で個人のわがままなんだよね
>「BLM側」の言葉狩りは、公正な裁判手続きによるものだろうか。
>裁判化しない(できない?)時点で個人のわがままなんだよね
誤解があったようで申し訳ない。言葉の問題は裁判によって解決する問題ではなく、政府(行政)や企業、業界団体に対する提案または抗議運動によって是正を求めるのが適切で、ふつう裁判所が扱う問題ではない。(ようする、行政と裁判所は「表現の自由、言論の自由」ということで、担当じゃない。)
master = 白人,slave = 黒人 という負のイメージが強いのではなかろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
そもそもこれは本当に差別用語なのか? (スコア:0)
あちらでは、黒人の蔑称としてslaveと呼びつける文化なんてあるのだろうか?
誰も差別には使っていないんじゃないのか?
Re: (スコア:0)
> 誰も差別には使っていないんじゃないのか?
日本でもそんなの五万とあるでしょ。
Re: (スコア:0)
バカチョンって言葉は間違った解釈で差別用語になっちゃいましたね
2ちゃんのクズ共が差別用語として使用したんだからダメやろ (スコア:0)
ダメだろうなもう。破壊したのは2ちゃんのゴミども。
学歴も教養もねえゴミどもが日本語破壊しやがって。
Re: (スコア:0)
JAP呼ばわりはいつになったらやめてもらえるのかな?
Re: (スコア:0)
明治時代に朝鮮人が次々に日本に密航してきた頃には言われてた言葉の使い方で今も何も変わってないぞ
Re: (スコア:0)
まるでスラドでは日本語が大切に扱われているような言い方ですね。
Re: (スコア:0)
そうなの?
フール・プルーフの俗な日本語訳かとおもってた
Re: (スコア:0)
使う側の問題じゃなく、言われた側が不快に思うことが問題かと思います。(差別とはちょっと違うけど)
昔からあるもの
「お花をつむ」←「野糞」
「慰安所」←「売春宿」
「慰安婦」←「売春婦」
「協力会社」←「IT土方」
「こちら協力会社の山本さんです。」
「こちらIT土方の山本さんです。」
「体調不良」←「故障」
「山本さんは体調不良のため~。」
「山本さんは故障のため~。」
「お大事に」←「さようなら」
「プログラム作成担当」←「コーダー」
最近の都知事もそうだけど、聞きなれないカタカナ語を不快に思う層がいるわけでして。
「宇都宮」という単語も時を間違えばひんしゅくを買うこともあるわけでして。
Re: (スコア:0)
それとは別に、人を奴隷として扱うことが許されない時代だから、比喩的とは言え、使う必要のないものでしょう。片仮名だと意味がぼやけるけど、「主人」と「奴隷」だからね。伝統的にそうであったとしても、使われるべきではない。
ただ、人種差別から来ている言葉ではないから、今回の騒動とは別物として扱うべき。
一方、blacklistとwhitelistのblackとwhiteの間はgrayだから、肌の色から来ているのではないことは明らか。人種差別から来た言葉ではないのだから、排除すべきではないと思う。
Re: (スコア:0)
>一方、blacklistとwhitelistのblackとwhiteの間はgrayだから、肌の色から来ているのではないことは明らか。人種差別から来た言葉ではないのだから、排除すべきではないと思う。
「黄信号が「注意」、青(緑)信号が「安全」、なのも黄色人種否定・碧眼人種称揚の人種差別何だろうか」、って話ですね
Re: (スコア:0)
色覚異常に対する配慮が足りない信号機は差別的だ
Re: (スコア:0)
少なくとも各信号の形状は変えるべき。
Re: (スコア:0)
まじめな話、色覚異常への配慮として並び順が決まっている。
後づけ設定な気がするが。
Re:そもそもこれは本当に差別用語なのか? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
青 〇
黄 △
赤 ×
ですかね。
次は、「〇にいい意味を持たせ、×に悪い意味を持たせるのは差別だ」という議論が起こる予感。
Re:そもそもこれは本当に差別用語なのか? (スコア:2)
触ったときの痛さが違うから安全性の違いであって差別じゃないと思う。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
×をバツと呼ぶのは差別的になるのかもしれませんね。
バッテンならぎりぎりセーフ?
バッテラならうまい(アレルギー注意)。
Re: (スコア:0)
>は、「〇にいい意味を持たせ、×に悪い意味を持たせるのは差別だ」という議論が起こる予感。
単純な話で、
比較文化学で「○が『いい意味』をもっているのは日本文化圏」ってのはすでに常識。
「テストで当たっているところには「ちょめまーく」をつける」というのが多数派」らしい。
Re: (スコア:0)
形状による差別の推奨になりかねません
Re: (スコア:0)
それとは別に、ブラックをネガティブな意味として扱うことが許されない時代だから、比喩的とは言え、使う必要のないものでしょう。片仮名だと意味がぼやけるけど、「黒人」と「白人」だからね。伝統的にそうであったとしても、使われるべきではない。
Re: (スコア:0)
black coffeeとかblack teaって大丈夫なのかな。
Re: (スコア:0)
>black coffeeとかblack teaって大丈夫なのかな。
それ比喩ではなく色としてのblackだから、そこを否定するならもう黒を意味する言葉自体を使えなくなりますね。
# なんか既にそういう流れになってるような・・・
Re: (スコア:0)
先週ぐらいから、今度は黒人の創作品や商売であることを明確にするために「black」という言葉を使えとか報道でみるし
使ってほしくないのか使っていいのか、もうよくわからんわw
Re: (スコア:0)
クリープを入れないコーヒーなんて・・・
Re: (スコア:0)
黒人がいるせいで文化に難癖つけられるなら黒人に日本に来てほしくないなぁ。。。
Re: (スコア:0)
「ホワイト」を「白人」の意味で使うのをやめればいい話
スラブから来てるらしいよ? (スコア:0)
裏取りはしてないけど
Re: (スコア:0)
そうやって意味不明な拡大解釈して騒ぐ人が世の中からブラックモデルっていう物を根絶したんだろうな
appleでさえ、ブラックモデルをスペースグレーなんて色にしちゃったし
黒色って目立たない色で主張しない色で好きだったのに無くなりつつある
Re: (スコア:0)
もし肌の色から来てるならブラックとホワイトの中間って何色?
Re: (スコア:0)
ゼブラ
Re: (スコア:0)
スラヴ人「…」
Re: (スコア:0)
そもそも言うならmaster/slaveって人間じゃなくてデバイスに対して使ってるんだよな。
blacklist/whitelistなんてアドレスとかだろう?
いつからそんなもんに人権が発生したんだ
Re: (スコア:0)
最近は、AIという言葉に騙されて人格を感じている人も少なくなさそう。
Re: (スコア:0)
人権が発生したんじゃない、人権問題(黒人差別問題)が発生した。
あなたの技術者としての見解は正しいが、政治的見解としては間違いなのです。
墓穴に入る前に技術問題じゃなくて、全国民が政治問題に巻き込まれていると理解してくれ。
黒人差別解消に賛同しない者は敵という状況で、皆が黒人差別者のレッテルを貼られない様にふるまっている。
今後も平穏無事に仕事をしたいなら「世の中(アメリカ)の空気(風)」読んどけ、と周知徹底を。
#職を失ったり、店が略奪にあうとか、事件に巻き込まれる、秩序と議論は失われ黒人差別撤廃運動という暴風の渦中にある。
#あと、首都ワシントンの危機をもう忘れた?それとも知らない?
6月1日 米 [yomiuri.co.jp]
Re: (スコア:0)
一行で簡潔に書きなよ。
人権問題、黒人差別問題、政治問題、と色々書いてるけど、何を言いたいのか全然伝わってこない。ただのワードサラダだよ。
Re: (スコア:0)
自分は一行しか読めない馬鹿です、まで理解できた。
Re: (スコア:0)
煽ってないで要約してくれてもいいのよ。
Re: (スコア:0)
まさに、#3850738は最初の一行しか読めない馬鹿ですって自己紹介だなw
Re: (スコア:0)
アメリカの警察機構の構成員の多くがカルト宗教信者と化して、オウム真理教を取締りたくても取締るべき者達がオウム真理教信者と化してる、と言いたいんじゃね??
(雑過ぎる要約)
Re: (スコア:0)
政治的見解=ようするにポリコレ活動家が騒いでるだけ
商品買わない会社に対しても文句を言って主義を合わせるだけのキチガイは拘束するべき
Re: (スコア:0)
「いのちをだいじに」ってことだろ。↓な事件が起こっているわけだし。
「All Lives Matter(全ての命が重要)」と発言の母親(24) 婚約者の前で射殺される 「Black Lives Matter」支持者との議論中に…米国 [特選八丁味噌石狩鍋★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594609810/ [5ch.net]
Black Lives Matter BLM、黒人の命も大切だ
All Lives Matter 全ての命が大切だ→→→BLMを支持しない
迂闊な発言(言葉遣い)で命を落としかねない。
slave と言っても良いが、「ご不快な思いをさせてしまい
Re: (スコア:0)
その理屈だと、BLM側も不快に思った相手に撃たれても、仕方がない状況じゃないかとも思うんだが…。
正直、「全ての命が重要」と言った相手を殺す様な人は、そっちの方が危険なレイシストではないのかと疑わしく感じるんだが…。少なくとも、ヘイトクライムには該当するんじゃね?
ともかく、日本でBLM支持者がその手の殺人事件を起こしたら、社会から吊し上げを食らうのはBLM側だと思うぞ…。
Re: (スコア:0)
逆に、「BLM側」の言葉狩りは、公正な裁判手続きによるものだろうか。正直、傍目から見ていると陰湿な私刑にも見えなくもないし。人を呪わば穴2つとも言うよね…?
Re: (スコア:0)
ご察しの通り、あれだけ資金豊富な人権団体が支持したりバックについていても、裁判化しない(できない?)時点で個人のわがままなんだよね
Re: (スコア:0)
>「BLM側」の言葉狩りは、公正な裁判手続きによるものだろうか。
>裁判化しない(できない?)時点で個人のわがままなんだよね
誤解があったようで申し訳ない。言葉の問題は裁判によって解決する問題ではなく、政府(行政)や企業、業界団体に対する提案または抗議運動によって是正を求めるのが適切で、ふつう裁判所が扱う問題ではない。
(ようする、行政と裁判所は「表現の自由、言論の自由」ということで、担当じゃない。)
master = 白人,slave = 黒人 という負のイメージが強いのではなかろうか。