アカウント名:
パスワード:
GPIB機器をメールの本文で操作できるアプリを作って、研究室に来ないでも実験ができる、なんてのもやったなぁ
以前から、試料をセットするのは現地でやって、会議中に内職でリモートデスクトップで実験したりしてました。別の実験を同時にしたり、土日に自宅から、実家に帰省中に、出張先から...など便利です(学生には教えてない)
ただ、私の周辺だと計測や分析装置って、ネットワークに接続しないことになっているものが多いように思います(古いOSで動作していることも多いのでなおさら)。なので、リモートデスクトップで使えるのはわりと新しい装置でメーカーが接続してもOKと言ってる場合に限定されます。OS更新するだけでも結構高いんですよね。
KVM Over IPを使えば古い機器もOS更新なしで制御できない?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
もう20年近く前だけど (スコア:3, 興味深い)
GPIB機器をメールの本文で操作できるアプリを作って、
研究室に来ないでも実験ができる、なんてのもやったなぁ
Re:もう20年近く前だけど (スコア:1)
以前から、試料をセットするのは現地でやって、会議中に内職で
リモートデスクトップで実験したりしてました。別の実験を同時に
したり、土日に自宅から、実家に帰省中に、出張先から...など
便利です(学生には教えてない)
ただ、私の周辺だと計測や分析装置って、ネットワークに接続しないこと
になっているものが多いように思います(古いOSで動作していることも
多いのでなおさら)。なので、リモートデスクトップで使えるのはわり
と新しい装置でメーカーが接続してもOKと言ってる場合に限定されます。
OS更新するだけでも結構高いんですよね。
Re: (スコア:0)
KVM Over IPを使えば古い機器もOS更新なしで制御できない?