アカウント名:
パスワード:
端末メーカーが撤退↓googleが事業を売却↓中華メーカーが席巻↓Apple(米国) vs Android(中国)という誰も見たくない構図になる
Android はx86やMIPSサポートしてるからArmを捨てるだけアメリカの中国企業排除の動きでARMは使えないだろうし
そういや、MIPSもアーキテクチャをオープンにしたような…。RISC-Vよりも有望かも
有望どころかその全く逆で、MIPSのオープン化はどうやら失敗だったみたいですよ [eda-express.com]。MIPSのIPを持っていたWave Computingも破産手続きに入ってしまって [eda-express.com]、MIPSアーキテクチャの今後はかなり危うい状況です。
ARM版、RISC-V版に加えて、第6版も一応MIPS版でるそうですよ。
RISC-Vの盛り上がりの理由の一つがパタヘネ、ヘネパタでしょう
これで勉強した学生が大量に供給されるんだから
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
ライセンス引き上げで (スコア:0, 興味深い)
端末メーカーが撤退
↓
googleが事業を売却
↓
中華メーカーが席巻
↓
Apple(米国) vs Android(中国)という誰も見たくない構図になる
Re: (スコア:0)
Android はx86やMIPSサポートしてるからArmを捨てるだけ
アメリカの中国企業排除の動きでARMは使えないだろうし
Re: (スコア:0)
そういや、MIPSもアーキテクチャをオープンにしたような…。
RISC-Vよりも有望かも
Re: (スコア:2, 参考になる)
有望どころかその全く逆で、MIPSのオープン化はどうやら失敗だったみたいですよ [eda-express.com]。
MIPSのIPを持っていたWave Computingも破産手続きに入ってしまって [eda-express.com]、MIPSアーキテクチャの今後はかなり危うい状況です。
Re:ライセンス引き上げで (スコア:1)
// と思ってたら RISC-V になったらしく無事死亡
Re: (スコア:0)
ARM版、RISC-V版に加えて、第6版も一応MIPS版でるそうですよ。
Re: (スコア:0)
RISC-Vの盛り上がりの理由の一つがパタヘネ、ヘネパタでしょう
これで勉強した学生が大量に供給されるんだから