アカウント名:
パスワード:
Firefox 76で、ログインパスワード [about]の表示やコピーにWindows HellonなどOSのパスワードや生体認証を要求するようになった [mozilla.org]ことだし、Primary Password (旧Master Password) の機能自体を廃止してもいいと思う。
生体認証は遂行すべき業務と何ら関係のない身体的属性を用いるので差別です。
身体的属性の取得主体はFirefoxではなくWindows HelloなどOSに実装された認証の仕組みだし、OSに実装された認証の仕組みの中では身体的属性が登録されていない場合は別の手段 (OSのパスワードなど) で認証されるだろうから、OSに実装された認証の仕組みに利用者が身体的属性を登録した時点で身体的属性の利用に同意しているとみなせるし、FirefoxからしたらOSが認証に用いた手段が何であったかは知ったことではない。
それでいいと思うが、仕様を変えるとなんやかや言ってくる人が一定数おるからなあ。その切っ掛けがこの名前変更運動って事になると、利便性とは無関係に頑固になるのとか出てくるし。
パスワードを暗号化無しで保存するの生理的に嫌だからFirefox使ってるところもあるのにOSパスワードの認証って詳しく調べてないけど設定ファイルを直接見れば平文で書いてあるやつでしょ
Firefoxのマスターパスワードなんて、1分で破ることが可能 [gigazine.net]と言われているので気休めですよ。本当に、生理的嫌悪の回避でしかない。
GIGAZINE ソースじゃなくて 原文を見ろよ1. 指摘されている点は、サードパーティのパスワードマネージャほどのセキュリティではないが、現在マシにはなってる(ただし新規プロファイルのみ?)2. 修正前、1分で破られうるのは40ビットのパスワード。つまるところ英数7文字分しかない。数字だけでも12桁。
つまり、1. 古いFirefoxユーザは一度マスターパスワードをリセットする。2. 十分長いパスフレーズを使う。
というだけだな。ちゃんと暗号化する気があるなら、暗号化ツールに何を使おうが最悪でも64ビット(英数11文字分)くらいになるようパスワードを長くするだろうし、大きく問題になるのはカジュアルユーザだけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
もう廃止でいいんじゃね? (スコア:0)
Firefox 76で、ログインパスワード [about]の表示やコピーにWindows HellonなどOSのパスワードや生体認証を要求するようになった [mozilla.org]ことだし、Primary Password (旧Master Password) の機能自体を廃止してもいいと思う。
Re: (スコア:0)
生体認証は遂行すべき業務と何ら関係のない身体的属性を用いるので差別です。
Re: (スコア:0)
身体的属性の取得主体はFirefoxではなくWindows HelloなどOSに実装された認証の仕組みだし、OSに実装された認証の仕組みの中では身体的属性が登録されていない場合は別の手段 (OSのパスワードなど) で認証されるだろうから、OSに実装された認証の仕組みに利用者が身体的属性を登録した時点で身体的属性の利用に同意しているとみなせるし、FirefoxからしたらOSが認証に用いた手段が何であったかは知ったことではない。
Re: (スコア:0)
それでいいと思うが、仕様を変えるとなんやかや言ってくる人が一定数おるからなあ。
その切っ掛けがこの名前変更運動って事になると、利便性とは無関係に頑固になるのとか出てくるし。
Re: (スコア:0)
パスワードを暗号化無しで保存するの生理的に嫌だからFirefox使ってるところもあるのに
OSパスワードの認証って詳しく調べてないけど設定ファイルを直接見れば平文で書いてあるやつでしょ
Re: (スコア:0)
Firefoxのマスターパスワードなんて、1分で破ることが可能 [gigazine.net]と言われているので気休めですよ。
本当に、生理的嫌悪の回避でしかない。
Re: (スコア:0)
GIGAZINE ソースじゃなくて 原文を見ろよ
1. 指摘されている点は、サードパーティのパスワードマネージャほどのセキュリティではないが、現在マシにはなってる
(ただし新規プロファイルのみ?)
2. 修正前、1分で破られうるのは40ビットのパスワード。つまるところ英数7文字分しかない。数字だけでも12桁。
つまり、
1. 古いFirefoxユーザは一度マスターパスワードをリセットする。
2. 十分長いパスフレーズを使う。
というだけだな。
ちゃんと暗号化する気があるなら、暗号化ツールに何を使おうが最悪でも64ビット(英数11文字分)くらいになるよう
パスワードを長くするだろうし、大きく問題になるのはカジュアルユーザだけ。