アカウント名:
パスワード:
Appleですらダメなのに、NVIDIAで独禁法通るの?
AppleがARMを買収した場合、ARM CPUリファレンスデザインの更新を手抜きすることでAndroid各社に決定的なダメージを与えることができるから、確かに独禁法に引っかかるだろう。一方、nVIDIAがARMの経営権を悪用してAMDをGPU市場から締め出す手段って具体的に何があるかな?
nVIDIAもARM CPU作ってるんですが。 [wikipedia.org]作ってた、かな?今は話あんま聞かないね。
NintendoSwitchとかテスラのIVIとか
ちなみに “NVIDIA” と “Nintendo Switch” です。これのp.5 [nvidia.com]とかここ [nintendo.com]参照。
いわゆるECUメーカーが検証中らしいまあNVIDIAの車載機器向けビジネスとモロにしょうとつするのでNVIDIAが買収すると不自由になるでしょうね。
その程度ならTegra事業を分社化売却すれば問題ないんじゃないかな。どう見てもnVIDIAのメイン事業とは言えないし。
一方Appleの場合はCPUが欲しいのであってアーキテクチャが欲しいのではないので、CPU事業をスピンアウトするのは本末転倒になり受け入れられないだろう。
TegraはNvidiaのGPUコアが無かったら、ただの信頼性が低い電力食いになってしまう。トレーニング側のGPUと同じアーキテクチャという売りが無くなったら死ぬよ。
AMDはIntel ME的な事やるのにARM載せてるそうだけど・・・
AMD PSPはARMですが、Intel MEはBroadwell以前はARC(ARMじゃないよ)でThreadXが、Skylake以後はQuark(非MMXなPentium)でMINIXが動いています。この手の組み込みコントローラは性能への要求がとてつもなく低く大昔のアーキテクチャを単に周辺(Intel MEはPCH、AMD PSPはCPU)のプロセスルールの微細化に従わせるだけなのでARMの最新の設計の入手が滞っても問題ないのではないでしょうか。
ARMがソフトバンク配下であることは親会社がARM自体の存在に何の制約も与えない点で理想的だった。NVIDIAなりAPPLEなりのコントロール下に置かれるとなると他社は気軽に採用できなくなる。
MIPSとSGIのように?
CortexのA,R,Mってそういう理由で選ばれてたのか...
NvidiaならばAMDっていうCPU,GPU作ってるところがあるから問題ないのでは
その気があるかはさておき、TSMCが買ったら比較的丸く収まりそうな気がした。
ファブに徹してるTSMCが買うメリットって何よ?
TSMCをつかうときはARMのライセンス料を値引きするこれだけでTSMCの受注が増えます
実際には金額的に買収は無理でしょうがファブがライセンス目当てに他企業を買収するのは合理的だと思います
半導体のくくりならNVIDIAのシェアなど小さいもの。https://news.mynavi.jp/article/20200629-1075107/ [mynavi.jp]
AMDってあんなにRyzenが健闘してるのにランキング入ってないのか…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
独禁法 (スコア:0)
Appleですらダメなのに、NVIDIAで独禁法通るの?
Re: (スコア:0)
AppleがARMを買収した場合、ARM CPUリファレンスデザインの更新を手抜きすることでAndroid各社に決定的なダメージを与えることができるから、確かに独禁法に引っかかるだろう。
一方、nVIDIAがARMの経営権を悪用してAMDをGPU市場から締め出す手段って具体的に何があるかな?
Re: (スコア:0)
nVIDIAもARM CPU作ってるんですが。 [wikipedia.org]
作ってた、かな?今は話あんま聞かないね。
Re: (スコア:0)
NintendoSwitchとかテスラのIVIとか
Re:独禁法 (スコア:2)
ちなみに “NVIDIA” と “Nintendo Switch” です。これのp.5 [nvidia.com]とかここ [nintendo.com]参照。
Re: (スコア:0)
いわゆるECUメーカーが検証中らしい
まあNVIDIAの車載機器向けビジネスとモロにしょうとつするのでNVIDIAが買収すると不自由になるでしょうね。
Re: (スコア:0)
その程度ならTegra事業を分社化売却すれば問題ないんじゃないかな。どう見てもnVIDIAのメイン事業とは言えないし。
一方Appleの場合はCPUが欲しいのであってアーキテクチャが欲しいのではないので、CPU事業をスピンアウトするのは本末転倒になり受け入れられないだろう。
Re: (スコア:0)
TegraはNvidiaのGPUコアが無かったら、ただの信頼性が低い電力食いになってしまう。
トレーニング側のGPUと同じアーキテクチャという売りが無くなったら死ぬよ。
Re: (スコア:0)
AMDはIntel ME的な事やるのにARM載せてるそうだけど・・・
EC (スコア:0)
AMD PSPはARMですが、Intel MEはBroadwell以前はARC(ARMじゃないよ)でThreadXが、
Skylake以後はQuark(非MMXなPentium)でMINIXが動いています。
この手の組み込みコントローラは性能への要求がとてつもなく低く
大昔のアーキテクチャを単に周辺(Intel MEはPCH、AMD PSPはCPU)のプロセスルールの微細化に従わせるだけなので
ARMの最新の設計の入手が滞っても問題ないのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
ARMがソフトバンク配下であることは親会社がARM自体の存在に何の制約も与えない点で理想的だった。
NVIDIAなりAPPLEなりのコントロール下に置かれるとなると他社は気軽に採用できなくなる。
Re: (スコア:0)
MIPSとSGIのように?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
CortexのA,R,Mってそういう理由で選ばれてたのか...
Re: (スコア:0)
NvidiaならばAMDっていうCPU,GPU作ってるところがあるから問題ないのでは
Re: (スコア:0)
その気があるかはさておき、TSMCが買ったら比較的丸く収まりそうな気がした。
Re: (スコア:0)
ファブに徹してるTSMCが買うメリットって何よ?
Re: (スコア:0)
TSMCをつかうときはARMのライセンス料を値引きする
これだけでTSMCの受注が増えます
実際には金額的に買収は無理でしょうが
ファブがライセンス目当てに他企業を買収するのは合理的だと思います
Re: (スコア:0)
半導体のくくりならNVIDIAのシェアなど小さいもの。
https://news.mynavi.jp/article/20200629-1075107/ [mynavi.jp]
AMDってあんなにRyzenが健闘してるのにランキング入ってないのか…。