アカウント名:
パスワード:
動物の場合、感染なのかただのキャリアなのかの区別はPCRだけでは難しいだろうね。
北海道のオッパイの持ち主はただのキャリアだったのか、感染者だったのか…
キャリアだろうが感染してるのには変わらない
ウイルスの死骸を体内に取り込んでもPCRで陽性反応出るみたいよ
「(ウィルス)キャリア」ってのは「ウィルスを体内に保持している(感染している)けれど発症していない」状態でしょう。
言うに事欠いたw
感染か、感染してないけどただ単にウイルスが付着してただけかっていう書き込みだと思うのだけど感染してないキャリアって表現あるの?ウイルス保持してるけどウイルス増殖してないってことであってる?
キャリアってのは未発症者を含めた感染者の事でしょ。発症して増幅させなくともキャリアはキャリアだよね。
普通は「運び手」という意味じゃないの?その場合、動物じゃなくモノでもウイルスのキャリアにはなるけど。
発症する恐れがない発症する可能性がなくはない発症する可能性がある発症していると他の生物に感染させる恐れがない他の生物に感染させる恐れがあるの組み合わせで他の生物に感染させる恐れがあるのは全部キャリアだと思うけど発症する恐れがない場合は感染者と呼ぶのだろうか?(多分定義されてるんだろうけど知らん)
それは人間のPCR陽性にも当てはまったりはしないのだろうか…。
抗体陽性が出てる調査もあるから感染してるのでは。
抗体陽性率、犬3%、猫4%https://medical.jiji.com/news/34424 [jiji.com]
感染源は飼い主だろうから人-猫はあるとして、猫-猫や猫-人感染はどうなんだろう。野良かまうのは自粛かな。
抗体があるからと言って必ずしも感染(=体内で増殖)しているとは限らないのではないかと思います。例えばアレルギーはアレルゲンに対する抗体が生成されて発生しますが、アレルゲンに「感染」しているわけではありません。抗体検査で陽性であるというのは、抗体が作られるのに十分な量のウイルスに暴露したということを表すだけではないかと。
感染:病原体に寄生され、増殖を起こしている状態汚染:病原体が付着して自身や周囲に感染を引き起こしうる状態で、本人はまだ感染していないものキャリア:発症の有無によらず、感染しているもの
だと思ってた。汚染段階(例えば手のひらにウイルスがついているとき)だとまだキャリアではないが感染を広げることはできる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
ただのキャリアかな (スコア:0)
動物の場合、感染なのかただのキャリアなのかの区別はPCRだけでは難しいだろうね。
Re:ただのキャリアかな (スコア:2, 興味深い)
北海道のオッパイの持ち主はただのキャリアだったのか、感染者だったのか…
Re: (スコア:0)
キャリアだろうが感染してるのには変わらない
Re: (スコア:0)
ウイルスの死骸を体内に取り込んでもPCRで陽性反応出るみたいよ
Re: (スコア:0)
「(ウィルス)キャリア」ってのは「ウィルスを体内に保持している(感染している)けれど
発症していない」状態でしょう。
Re: (スコア:0)
言うに事欠いたw
Re: (スコア:0)
感染か、感染してないけどただ単にウイルスが付着してただけかっていう書き込みだと思うのだけど
感染してないキャリアって表現あるの?ウイルス保持してるけどウイルス増殖してないってことであってる?
Re: (スコア:0)
キャリアってのは未発症者を含めた感染者の事でしょ。
発症して増幅させなくともキャリアはキャリアだよね。
Re: (スコア:0)
普通は「運び手」という意味じゃないの?
その場合、動物じゃなくモノでもウイルスのキャリアにはなるけど。
Re: (スコア:0)
発症する恐れがない
発症する可能性がなくはない
発症する可能性がある
発症している
と
他の生物に感染させる恐れがない
他の生物に感染させる恐れがある
の組み合わせで
他の生物に感染させる恐れがあるのは全部キャリアだと思うけど
発症する恐れがない場合は感染者と呼ぶのだろうか?(多分定義されてるんだろうけど知らん)
Re: (スコア:0)
それは人間のPCR陽性にも当てはまったりはしないのだろうか…。
Re: (スコア:0)
抗体陽性が出てる調査もあるから感染してるのでは。
抗体陽性率、犬3%、猫4%
https://medical.jiji.com/news/34424 [jiji.com]
感染源は飼い主だろうから人-猫はあるとして、猫-猫や猫-人感染はどうなんだろう。
野良かまうのは自粛かな。
Re: (スコア:0)
抗体があるからと言って必ずしも感染(=体内で増殖)しているとは限らないのではないかと思います。
例えばアレルギーはアレルゲンに対する抗体が生成されて発生しますが、アレルゲンに「感染」しているわけではありません。
抗体検査で陽性であるというのは、抗体が作られるのに十分な量のウイルスに暴露したということを表すだけではないかと。
Re: (スコア:0)
感染:病原体に寄生され、増殖を起こしている状態
汚染:病原体が付着して自身や周囲に感染を引き起こしうる状態で、本人はまだ感染していないもの
キャリア:発症の有無によらず、感染しているもの
だと思ってた。
汚染段階(例えば手のひらにウイルスがついているとき)だとまだキャリアではないが感染を広げることはできる。