アカウント名:
パスワード:
これは、驚異への対応を名目とした、テレメトリ収集拒否を妨害する行為であって、プライバシーを侵害するリスクがあります。
そもそも、us.vortex-win.data.microsoft.com (テレメトリ収集サーバ) のIPアドレスを指定する人の大半は、
0.0.0.0 us.vortex-win.data.microsoft.com や127.0.0.1 us.vortex-win.data.microsoft.com
のように無効なIPアドレスやループバックアドレス・プライベートIPアドレス等を指定して、情報収集を拒否する目的です。このような 0.0.0.0 や 127.0.0.1 は脅威として検出すべきではありません。そもそも、Microsoftによる通信はTLSで暗号化されていますので、悪意のある第三者のサーバのIPアドレスを指定されたところで、証明書エラーで通信できなくなるだけです。
これを脅威として検出するのは、テレメトリ収集拒否の妨害としか言いようがありません。
127.0.0.1(ループバック)は脅威としないと駄目でしょう。待ち受け可能になってしまう。
127.0.0.1(ループバック)は脅威としないと駄目でしょう。
こういうことか!
127.0.0.1は私が使っていますので使わないでください
# そーじゃねー
> 127.0.0.1は私が使っていますので使わないでください その人ももうスラドは見なくなったようですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
【プライバシーの侵害】テレメトリ収集拒否の妨害 (スコア:1)
これは、驚異への対応を名目とした、テレメトリ収集拒否を妨害する行為であって、プライバシーを侵害するリスクがあります。
そもそも、us.vortex-win.data.microsoft.com (テレメトリ収集サーバ) のIPアドレスを指定する人の大半は、
0.0.0.0 us.vortex-win.data.microsoft.com
や
127.0.0.1 us.vortex-win.data.microsoft.com
のように無効なIPアドレスやループバックアドレス・プライベートIPアドレス等を指定して、情報収集を拒否する目的です。
このような 0.0.0.0 や 127.0.0.1 は脅威として検出すべきではありません。
そもそも、Microsoftによる通信はTLSで暗号化されていますので、悪意のある第三者のサーバのIPアドレスを指定されたところで、証明書エラーで通信できなくなるだけです。
これを脅威として検出するのは、テレメトリ収集拒否の妨害としか言いようがありません。
Re:【プライバシーの侵害】テレメトリ収集拒否の妨害 (スコア:2)
127.0.0.1(ループバック)は脅威としないと駄目でしょう。
待ち受け可能になってしまう。
Re:【プライバシーの侵害】テレメトリ収集拒否の妨害 (スコア:1)
127.0.0.1(ループバック)は脅威としないと駄目でしょう。
こういうことか!
127.0.0.1は私が使っていますので使わないでください
# そーじゃねー
Re: (スコア:0)
> 127.0.0.1は私が使っていますので使わないでください
その人ももうスラドは見なくなったようですね。