アカウント名:
パスワード:
大往生とか言っちゃうのはよろしくないんじゃないかな
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%A4%A7%E5%BE%80%E7%94%9F/ [goo.ne.jp]
少しの苦しみもなく安らかに死ぬこと。また、りっぱな死に方であること。
で、どこがよろしくないの?
なんかぼんやりと「長生きした」なら「大往生」って言っちゃっていい雰囲気が一部にあるような気がします個人的には弁慶の立ち往生くらい劇的か、激ムズシューティングゲームくらいしか使うべきじゃないような言葉なんですが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
揚げ足取りみたいだが (スコア:-1)
大往生とか言っちゃうのはよろしくないんじゃないかな
Re:揚げ足取りみたいだが (スコア:1)
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%A4%A7%E5%BE%80%E7%94%9F/ [goo.ne.jp]
少しの苦しみもなく安らかに死ぬこと。また、りっぱな死に方であること。
で、どこがよろしくないの?
Re: (スコア:0)
「大往生」は死に方の中でもはいい部類なんでしょうが、「この度はご愁傷さまです。いい死に方なさいましたね。」なんて言ったら失礼でしょ。
「大往生」という言葉は、いくらいい意味といっても、故人の近親者が第三者に使うもので、第三者が近親者に使うぺき言葉ではありませんので気をつけましょう。
で、今回の使い方ですが、第三者同士の雑談で使う分には、そう目くじらを立てるものでもないと私は思いますが、いままで興味もなかったハシビロコウが高齢で亡くなったら急に「大往生」すなわち「いい死に方したな」って、上から目線でお前は何を知ってんねん。と違和感を持つ人がいてもおかしくはないかなと思います。
Re: (スコア:0)
なんかぼんやりと「長生きした」なら「大往生」って言っちゃっていい雰囲気が一部にあるような気がします
個人的には弁慶の立ち往生くらい劇的か、激ムズシューティングゲームくらいしか使うべきじゃないような言葉なんですが