アカウント名:
パスワード:
ホンダのリード125乗ってますが、こいつにもアイドリングストップついてます。しかし「都内は信号多すぎてバッテリが上がるからアイドリングストップ入れない事」を店舗で推奨されました。※アイドリングストップ中もヘッドライト常時点灯が消えないんでね
一回目のマイチェンでバッテリ容量を多少アップしましたが、それでもダメみたい。しかも日本版のリード125はキックなしなので、バッテリが完璧に減っちゃうと再スタートできないんです。
が、スクーターにもアイドリングストップついているのは驚きだったようで、左折歩行者待ちでアイドリングストップかかったので隣のタクシーの運転手に「それアイドリングストップついてるの?」と言われたことがあります。
一方、リード125はスターターモーターがなく、クランク直結のジェネレーターがスターターになる仕組みでして、スタート時の異音がなく、けっこうスムーズです(アイドリングストップ時にピストン位置を調整する機構が入っていて、さらに再スタートがスムーズ)。
回生すらままならんとか酷道にも程が…笑えね〜な。
PCXにもアイドリングストップついてますね
アイドリングストップが有効になっているのを忘れたまま、スクーターを押して歩いたところ、アクセルをひねってしまう→エンジンかかる→急発進→コケるという大失敗をやったことがあります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
スクーターにもアイドリングストップついてますが (スコア:4, 参考になる)
ホンダのリード125乗ってますが、こいつにもアイドリングストップついてます。しかし「都内は信号多すぎてバッテリが上がるからアイドリングストップ入れない事」を店舗で推奨されました。
※アイドリングストップ中もヘッドライト常時点灯が消えないんでね
一回目のマイチェンでバッテリ容量を多少アップしましたが、それでもダメみたい。しかも日本版のリード125はキックなしなので、バッテリが完璧に減っちゃうと再スタートできないんです。
が、スクーターにもアイドリングストップついているのは驚きだったようで、左折歩行者待ちでアイドリングストップかかったので隣のタクシーの運転手に「それアイドリングストップついてるの?」と言われたことがあります。
一方、リード125はスターターモーターがなく、クランク直結のジェネレーターがスターターになる仕組みでして、スタート時の異音がなく、けっこうスムーズです(アイドリングストップ時にピストン位置を調整する機構が入っていて、さらに再スタートがスムーズ)。
Re: (スコア:0)
回生すらままならんとか酷道にも程が…
笑えね〜な。
Re: (スコア:0)
PCXにもアイドリングストップついてますね
アイドリングストップが有効になっているのを忘れたまま、
スクーターを押して歩いたところ、
アクセルをひねってしまう→エンジンかかる→急発進→コケる
という大失敗をやったことがあります。