アカウント名:
パスワード:
行政指導では大して騒がなかったのに、無制限プランの提供終了で大騒ぎする世間のアンテナの方向がよくわからない。
4月時点で事実上の25GBプランになっていたわけだし、名目を実態に合わせただけでしょ。
起点とかともかく「どんなときも」って書いてあってそれじゃだめでしょ。「それなりのときでWiFi]とかに名称変更すべき。
「どんなときも速度制限なしWifi」なら名称に問題があるけど通信容量による帯域制限だけなら、速度が遅くなるだけでいつでも通信は可能だから「どんなときもwifi」という名称に嘘はないな。
通信容量が閾値超えたときに、帯域制限じゃなくて通信ができなくなるようプランてあるのかな?IoT系ならあり得る?
いやいやLTEルーターとセットならLTEがダメダメでもWi-Fiはどんな時でもつながるじゃないですか
# 何の解決にもならないが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
どこにバズの起点が? (スコア:0)
行政指導では大して騒がなかったのに、無制限プランの提供終了で大騒ぎする世間のアンテナの方向がよくわからない。
4月時点で事実上の25GBプランになっていたわけだし、名目を実態に合わせただけでしょ。
Re:どこにバズの起点が? (スコア:1)
起点とかともかく「どんなときも」って書いてあってそれじゃだめでしょ。
「それなりのときでWiFi]とかに名称変更すべき。
Re: (スコア:0)
「どんなときも速度制限なしWifi」なら名称に問題があるけど
通信容量による帯域制限だけなら、速度が遅くなるだけでいつでも通信は可能だから
「どんなときもwifi」という名称に嘘はないな。
通信容量が閾値超えたときに、帯域制限じゃなくて通信ができなくなるようプランてあるのかな?
IoT系ならあり得る?
Re: (スコア:0)
起点とかともかく「どんなときも」って書いてあってそれじゃだめでしょ。
「それなりのときでWiFi]とかに名称変更すべき。
いやいやLTEルーターとセットなら
LTEがダメダメでも
Wi-Fiはどんな時でもつながるじゃないですか
# 何の解決にもならないが