アカウント名:
パスワード:
言い換えるとBIは『実験』なんてできないんだよ。ぶっつけ本番でやるかやらないかだけ。
3年後になくなるとわかってるのに仕事辞めるやつなんて少数派だ。
しかも、誘惑に負けてそうした人たちは、本来は受ける必要の無かった社会保障を実験後に受けることになるかもしれない。全てにおいて無駄しかない。
当たった120人に一生給付にすれば良いのでは?そしてそれでもちゃんと働くようになるかを見れば良いです。120人の選び方は大学卒業したばかりの若者に限定で。今働いている人への影響なんて考える必要ないですから。考えるべきはこれからの国を背負って立つ未就労の若者への影響でしょう。彼らが働かなければBIを持続することができないので。もし当たった人たちの労働意欲が削がれ働かなくなるような場合は中止して彼らのうち職のないものへは公務員などの適当な職を斡旋すれば良いです。
もし当たった人たちの労働意欲が削がれ働かなくなるような場合は中止して
BI全否定ですやん
もう一つの意見の方にも似たようなコメントしましたが全否定じゃないですよ。BIによって生活が保障されるから低賃金な労働も嫌がらずにやれよ、がフィンランドのBI実験の見解だったように、より積極的に働くようになるべきなのがBIです。というかそうしないとBIを維持継続できないので。もし働かない人が増えて将来どんどん給付条件や給付額が悪化したら国民年金の二の舞でしょう。そして年金で似たような問題は世界各国で問題になってますからどこの国もそうならないように考えています。フィンランドの試験では最終的に働いてるか一定の就活していないとBIを受け取れないようになりましたが、結局どこがやっても同じようになりますよ。BIやるなら国民が不断の努力で労働し続け国力増強しBIの財源を維持することは必須です。それができないならBIは実現できません。
いや低賃金労働者がいなくなるのはBIのメリットじゃないの?無理に働く必要がないからブラック企業は淘汰される。必要なら賃金上げるべきだし、どうでもいいような仕事なら無くていい。
賃金上げた結果消費者にも跳ね返って来るけどそれは良いのでしょうか?賃金上げられない企業は潰れれば良い、というなら薄利多売でやってる企業は全部潰れます。「ブラック企業は潰れれば良い」というなら、世の中がボッタクリ企業だらけになることを受け入れるんですよね?
特に小売、飲食、配送あたりの最低賃金に大きく依存した業種では大幅な値上げが必要になりますし、工場なども実質値上げが必要になります。価格据え置きで内容量を減らしたり、消費税とかに合わせて便乗値上げしたりで文句言わないんでしょうか?飲食店などは原価も配送と小売の値上げで上がるでしょうけど、人件費はもっと直接的に上がります。飲食での人件費は理想的には売り上げの3割以内なので、例えば今人件費3割でやってる大手フランチャイズなどは時給を倍に上げるなら人件費が倍になるから価格も倍にしないと採算合わなくなります。吉野家の牛丼が760円とかになるんですよ。内容はかわらないのに。
長々アベノミクスやっても不可能だったデフレ脱却がすぐさま可能やな
そんな値上げで良いなら失われた30年で最低賃金と共にジワジワ上がってましたよ。さらに最低賃金を上げれば簡単に上がります。30年で最低賃金は2倍になり平均賃金は据え置きでした。結果最低賃金が上がった分コストが増えて正社員の賃金は伸び悩み福利厚生はカットでさらに顧客にも転嫁して生活物価だけはしっかり上がりました。今の状況で賃金が倍になっても同じように正社員と国民とでそれを負担する羽目になるだけですよ。そして高校生のバイトが得をすると。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
期間限定な時点で意味の無い実験 (スコア:2, すばらしい洞察)
言い換えるとBIは『実験』なんてできないんだよ。ぶっつけ本番でやるかやらないかだけ。
3年後になくなるとわかってるのに仕事辞めるやつなんて少数派だ。
しかも、誘惑に負けてそうした人たちは、本来は受ける必要の無かった社会保障を実験後に受けることになるかもしれない。
全てにおいて無駄しかない。
Re: (スコア:2)
当たった120人に一生給付にすれば良いのでは?
そしてそれでもちゃんと働くようになるかを見れば良いです。
120人の選び方は大学卒業したばかりの若者に限定で。今働いている人への影響なんて考える必要ないですから。
考えるべきはこれからの国を背負って立つ未就労の若者への影響でしょう。彼らが働かなければBIを持続することができないので。
もし当たった人たちの労働意欲が削がれ働かなくなるような場合は中止して彼らのうち職のないものへは公務員などの適当な職を斡旋すれば良いです。
Re: (スコア:0)
もし当たった人たちの労働意欲が削がれ働かなくなるような場合は中止して
BI全否定ですやん
Re: (スコア:2)
もう一つの意見の方にも似たようなコメントしましたが全否定じゃないですよ。
BIによって生活が保障されるから低賃金な労働も嫌がらずにやれよ、がフィンランドのBI実験の見解だったように、より積極的に働くようになるべきなのがBIです。
というかそうしないとBIを維持継続できないので。
もし働かない人が増えて将来どんどん給付条件や給付額が悪化したら国民年金の二の舞でしょう。そして年金で似たような問題は世界各国で問題になってますからどこの国もそうならないように考えています。
フィンランドの試験では最終的に働いてるか一定の就活していないとBIを受け取れないようになりましたが、結局どこがやっても同じようになりますよ。
BIやるなら国民が不断の努力で労働し続け国力増強しBIの財源を維持することは必須です。それができないならBIは実現できません。
Re: (スコア:0)
いや低賃金労働者がいなくなるのはBIのメリットじゃないの?
無理に働く必要がないからブラック企業は淘汰される。
必要なら賃金上げるべきだし、どうでもいいような仕事なら無くていい。
Re: (スコア:2)
賃金上げた結果消費者にも跳ね返って来るけどそれは良いのでしょうか?
賃金上げられない企業は潰れれば良い、というなら薄利多売でやってる企業は全部潰れます。
「ブラック企業は潰れれば良い」というなら、世の中がボッタクリ企業だらけになることを受け入れるんですよね?
特に小売、飲食、配送あたりの最低賃金に大きく依存した業種では大幅な値上げが必要になりますし、工場なども実質値上げが必要になります。
価格据え置きで内容量を減らしたり、消費税とかに合わせて便乗値上げしたりで文句言わないんでしょうか?
飲食店などは原価も配送と小売の値上げで上がるでしょうけど、人件費はもっと直接的に上がります。
飲食での人件費は理想的には売り上げの3割以内なので、例えば今人件費3割でやってる大手フランチャイズなどは時給を倍に上げるなら人件費が倍になるから価格も倍にしないと採算合わなくなります。吉野家の牛丼が760円とかになるんですよ。内容はかわらないのに。
Re:期間限定な時点で意味の無い実験 (スコア:2)
長々アベノミクスやっても不可能だったデフレ脱却がすぐさま可能やな
Re:期間限定な時点で意味の無い実験 (スコア:2)
そんな値上げで良いなら失われた30年で最低賃金と共にジワジワ上がってましたよ。
さらに最低賃金を上げれば簡単に上がります。
30年で最低賃金は2倍になり平均賃金は据え置きでした。
結果最低賃金が上がった分コストが増えて正社員の賃金は伸び悩み福利厚生はカットでさらに顧客にも転嫁して生活物価だけはしっかり上がりました。
今の状況で賃金が倍になっても同じように正社員と国民とでそれを負担する羽目になるだけですよ。そして高校生のバイトが得をすると。