アカウント名:
パスワード:
ランドセルの起源はヨーロッパの軍隊用の鞄だそうなので、日本でおもしろ進化を遂げた後に帰郷するわけですね
ランドセルの起源と名前の由来に迫るhttps://www.kabankobo.com/blog/old-story/ [kabankobo.com]
思った。あと登山なんかに使う背負い鞄をザックというのはきっとドイツ語あたりが起源だよね。山登りはドイツ語多いから。あっちには今は革の背負い鞄はないのか。
あっちには今は革の背負い鞄はないのか。
用途にもよるだろうけど、革は重いし、子供用として適切かどうか、疑問。軽い布製が合理的でしょう。そもそも、大量の荷物を背負わせて通学させるのだって、見直されて良いと思う。
大人用 [amazon.de]は、欧州にもそれなりにあるみたいだね。
鞄は「ランドセル必須」ではないはず。少なくともうちの子の小学校はそう。両手が開いて教材が入る鞄なら肩掛けでもいい。ただ、結局みんなランドセルだけど。
最近は合成皮革で軽くもなってるし、以前コミケでランドセル最強とかって話があったけど、教科書やらノートやらを安定して入れるのにランドセルが向いてるんだと思う。
一部の教材は学校においてたりするけど、収納スペースの問題で全部をおいておけない、家での学習に必要、ってのもあるし。全員にタブレットが行きわたれば、もしかすると学校 or 家に教科書置きっぱなしとかになるかもしれないけどね。
誤字修正×両手が開いて→○両手が空いて
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
軍靴の足音が (スコア:4, 興味深い)
ランドセルの起源はヨーロッパの軍隊用の鞄だそうなので、日本でおもしろ進化を遂げた後に帰郷するわけですね
ランドセルの起源と名前の由来に迫る
https://www.kabankobo.com/blog/old-story/ [kabankobo.com]
Re: (スコア:1)
思った。
あと登山なんかに使う背負い鞄をザックというのはきっとドイツ語あたりが起源だよね。山登りはドイツ語多いから。
あっちには今は革の背負い鞄はないのか。
Re:軍靴の足音が (スコア:1)
あっちには今は革の背負い鞄はないのか。
用途にもよるだろうけど、革は重いし、子供用として適切かどうか、疑問。
軽い布製が合理的でしょう。
そもそも、大量の荷物を背負わせて通学させるのだって、見直されて良いと思う。
大人用 [amazon.de]は、欧州にもそれなりにあるみたいだね。
Re: (スコア:0)
鞄は「ランドセル必須」ではないはず。少なくともうちの子の小学校はそう。両手が開いて教材が入る鞄なら肩掛けでもいい。
ただ、結局みんなランドセルだけど。
最近は合成皮革で軽くもなってるし、以前コミケでランドセル最強とかって話があったけど、教科書やらノートやらを安定して入れるのにランドセルが向いてるんだと思う。
一部の教材は学校においてたりするけど、収納スペースの問題で全部をおいておけない、家での学習に必要、ってのもあるし。
全員にタブレットが行きわたれば、もしかすると学校 or 家に教科書置きっぱなしとかになるかもしれないけどね。
Re: (スコア:0)
誤字修正
×両手が開いて→○両手が空いて